fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

2011年 旅 ブラジル編

昨晩南米より帰国しました。
天気にも恵まれ、
1人旅が故の人との出会いなどもあり、
充実した旅になりました。

今回の旅の一番のキーポイントは言葉ですね。
空港以外殆どの場所でスペイン語が話され、英語は殆ど通じず。
かなり苦労しました。

しかし話せないまま何となく
ジェスチャーでコミュニケーションをとって
過ごすのでは楽しみが半減するだろうと、
ブラジルの空港で英語→スペイン語の辞書を購入。

移動のバスや飛行機などで必死に勉強したおかげで
中盤からはだいぶスペイン語にて
会話ができるようになりました。
きっとこのままスペイン語の勉強を続ければ、
身になるんでしょうけども……

あと時差12時間の影響はやはり大きいです。
昨日までの生活を日本時間で考えると、
夜の19時に起床。
夜の21時~観光をはじめ
夜中の1時に昼食を食べ
朝の7時に夕食を食べてビール飲む
昼の1時に就寝。

こんな感じの完全真逆の生活を繰り返していたので
日本の生活リズムを取り戻すのにもう少し時間を要しそうです。


では、まずはブラジルの写真を。


bra1.jpg
リオデジャネイロの治安の悪評を聞いていたので、
かなり警戒していました。
しかし、この街ほど道に迷ってるときなどに、
助けの声をかけてくれる街はなかったのでは、と
感じるほど親切な人に沢山出会いました。


bra2.jpg
男性は何故か大部分の人がマッチョ。
顔立ちに迫力あり、ですが
陽気で気さくな人ばかりです。


bra3.jpg
貧困層の方が住むという、
ファーベラと呼ばれる住宅街。
絶対に立ち入ってはいけない地域だそうです。


bra4.jpg
リオの象徴といえば、
コルコバードの丘のキリスト像。
遠くから見ると小さいですが。


bra5.jpg
間近で見ると相当巨大。
リオの街全体を悠然と見下ろしています。


bra6.jpg
リオのカーニバルを3月初旬に控えて、
街は盛り上がりはじめています。
滞在期間も各地でリハーサルが開催されていました。
こちらが本会場となるスタンド。


bra7.jpg
最寄駅からカーニバル会場に行くための仮設通路。
この簡素な造りで、安全は確保されるのでしょうか。


bra9.jpg
アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルの境目にあるイグアスの滝
世界三大瀑布の一つ。
遠く離れた街でも
水が落ちる音が聞こえるほど迫力あり。

イグアスの滝 動画

http://www.youtube.com/watch?v=iuk9LIeTVC8
http://www.youtube.com/watch?v=oe1HsUevC2Y


bra8.jpg
真ん中の通路を歩き、滝に接近OK。
とてつもなく濡れます。
水着必携です。


bra10.jpg
ブラジルがルーツのHavaianasのビーサン。
値段の記載は避けておきますが、
日本で売られてる価格の半額以下。


bra11.jpg
この街、こんなマネキン多いんですけど。。。。
スポンサーサイト



<< 2011年 旅 アルゼンチン編 | ホーム | My trip >>


コメント

時差ぼけが長旅の証?

英語からスペイン語へ訳しながらかなり話せるようになったと聞いて思わず頭が下がりました。生きてゆく力が旺盛ですね。
なにはともわれ無事の帰還よかったです。

Re: 時差ぼけが長旅の証?

感心ナイTOさん
ここまでスペイン語しか通じないのが元々わかっていれば、
日本語→スペイン語の本を日本で用意していったんですけどね。
一か月南米に出張された感心ナイTOさんは
きっとスペイン語ペラペラなんだろうなぁ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP