fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

2010年旅 市場編

本日の逗子湾は午後から気温が下がり、現在1℃。
久々に湾全体が湯気に包まれる姿をみました。
一瞬はブームに雪積もりながらプレーニングしていました。

今回は旅中で訪れたマーケットなどを紹介していきます。
特に印象に残ったのは、ケニア・ナイロビのギコンバマーケット。
観光客が殆どこない場所なので、言い値がそこまで高くないのと、
滅多に見かけない外国人の僕らに商人が色々と話しかけてくれました。

ここでは先進国からの援助で送られた
古着衣類が正当に流通せず販売され、
一部の人の利益になっている現状とのこと。

103510.jpg
ケニア・ナイロビのギコンバマーケット。
あまりの人の多さに、
今回の旅で最も安全に気をつけた場所です。
カメラと小銭以外の荷物は全て宿においていきました。



103511.jpg
マーケットの中は巨大迷路のようで
スタート地点にもどるのに一苦労です。



103512.jpg
ケニアは果物がやたら美味しい。
第二公用語が英語のため、値引き交渉も楽にできます。



103513.jpg
バナナは房ではなく、枝ごと販売。



103514.jpg
塀の上で販売されるじゃがいも。
どのように受け渡しするのでしょう。



103515.jpg
UAE・ドバイの魚市場。
結構規模が大きいです。
UAEで魚が人気あるとは意外でした。



103517.jpg
鮫さんも沢山。
どのように調理し食すのでしょうか。



103516.jpg
ドバイで頻繁に見かけたのはスイカ。
上のスイカ、爆弾みたい。



103518.jpg
ドイツ・ミュンヘンのトマト。
変わった形してます。



103519.jpg
繋がったままのプチトマト。
こうやって可愛らしくディスプレイされれば
トマト苦手な子供も食べられるようになりそう。



103520.jpg

103521.jpg
見慣れない野菜たち。
日本名等をご存知の方いたら教えてください。



103522.jpg
二年前にイタリアを訪れてから
お気に入りになったアーティチョーク 。
神奈川・三浦でも作られていると聞いた事があります。
スポンサーサイト



<< 2010年の旅 小ネタなど | ホーム | 2010年旅 出会った人々編 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP