日本で働くために日本語学校に通う人もいれば、
日本という国の存在すら知らない人もいました。
沢山の人に出会えた旅でした。

インド・バラナシ
インド中を彷徨うサドゥー。
あるサイトによるサドゥーについての解説
→
出家者であり。インド中を放浪してヨーガを習得し、
不死の術を身につけようとする、仙人に近い存在。

インド・デリー
インドの聖書を実演販売?する商人。
かなりの人気者らしく相当売れていました。

インド・バラナシ
額の印の種類によって、
ヒンドゥー教の中の、
どの宗派かがわかるそうです。

ネパール・カトマンズ
散歩休憩中のオジサマ。

インド・バラナシ
手に綺麗なお化粧している女性が多い。
写真の女性は自分で描いたらしい。
器用さにびっくりです。

ミャンマー・ヤンゴン
お坊さん学校、1500人の生徒さんは、
世界中からやってきて国籍は様々。

ミャンマー・ヤンゴン
日曜日など休日に行われる英語、日本語など、
自由選択の授業でも多くの生徒が受講しているそうです。
みんな勉強熱心。

ミャンマー・ヤンゴン
生徒さんはこの部屋で共同生活。
赤い修行服は二着を与えられ、髪の整髪は二日に一回行われるそうです
スポンサーサイト
コメントの投稿