DSやプレステやipodは持ってないけど、
布袋に綿を詰めてサッカーしたり、
落ち葉で絵を描いたり、
石を積み重ねて山を造ったり、
自転車に4人乗りしてみたり、
そこにあるものを巧みに遊びに変えます。
様々な表情を見せてくれ、
喜怒哀楽を繰り返すサイクルが
とっても短いように感じました。
一日中歩きまくって疲れ果てても、
子供達の笑顔に出会うと癒され、
疲れを忘れさせてくれます。

インド・タージマハル
お父さん、お母さんのところまでは自分でがんばる。

インド・バラナシ
地元の仲良し二人組。おでこのオレンジ印が信仰の証し。

ネパール・カトマンズ
お父さんは寺院にて礼拝中。彼は一人で留守番中。

ネパール・カトマンズ
日本人の子供と言われてもわからない顔立ちですよね。

ネパール・カトマンズ
名所パタンにて。
沢山の観光客と触れ合えるからか、英語ペラペラでした。

ミャンマー・ヤンゴン
総数1500人のビッグなお坊さん学校の生徒さん。
彼は中でも最年少の5歳。

カンボジア・シェムリアップ
幼稚園にて。ピースサインが作れなくて困惑する子達。

カンボジア・シェムリアップ
民家にて。夜でも25℃近くあるからなのか、裸で生活する子が多かった。

カンボジア・シェムリアップ
8人兄弟とか当たり前。このお宅は皆が同じベッドで寝ているらしい。

インド・デリー
木を見上げると、相当な数の野リスがいます。
アップで見ると可愛いですけど、素早く餌をとる姿は結構怖い、、、

インド・デリー
出会った野ざるは、基本的に花を食べてるのが多い。
どんな花でも美味しいのでしょうか。
気になります。
スポンサーサイト
コメントの投稿