昨日までネパールのカトマンズに行っていました
大変です
「国家的な電力不足」を理由とし、
長いときで一日16時間も政府主導で停電します
http://www.afpbb.com/article/economy/2552763/3636023
日没後になってしまった、
到着初日はほんと戸惑いました
あまりに暗すぎて携帯電話のライトを片手に歩いても
不安なくらい道が真っ暗なんです
勿論、事前に停電の情報は知っていましたが首都のカトマンズなら、
きっと大丈夫だろうくらいに甘く考えていました
電気がなければ。。。
ご飯も食べれない
疲れてるのに温かいシャワーも浴びれない
旅行中にカメラの充電もできない
生まれて以来、
電気のありがたみをこれほど感じた日はありません
夕食どきに停電なんて間違いなく
仕事へのモチベーション下がるでしょうし、
夜間の犯罪も間違いなく増えるでしょう
タクシードライバーに停電のことについて聞くと
「夜に電気が無ければ、何もできずに寝るだけさ」
と寂しげに言っていました
早く解決してもらいたいものです
しかし、だからこその楽しみもあります
街を見渡すと、
小さなお店はロウソクを灯してお店を営んでいるので
商店街はとっても幻想的です
星がやたら綺麗です
蝋燭の明かりを元に、湯たんぽで体を温め、
宿の方とお話しするのは貴重な経験です
![una+010_convert_20090214163750[1]](http://blog-imgs-30.fc2.com/w/i/n/windsurf/20090214163902s.jpg)
カトマンズのクマリハウス
女神とされるクマリが住んでおり
然るべきお布施を払うと上部の窓から顔を出してくれます
クマリは初潮を迎えると、別の由緒正しき家系の子に交代するそうです
![una+002_convert_20090214163455[1]](http://blog-imgs-30.fc2.com/w/i/n/windsurf/20090214163852s.jpg)
停電時間は曜日などによって変わります
写真はその時間が書いてある、とっても重要な一覧表です

バスで居合わせた大学生が家に招いてくれました
ネパール人は過去訪れた国の中でも
トップクラスにフレンドリーな方が多いです
(写真見ると誰も笑顔じゃないですが実際は常にニコニコ笑っています)
スポンサーサイト
管理人のみ閲覧できます
Re: 牛さん
赤いジャケットを着ていたので
牛に突進されないかと心配でした。笑
日本にも色々な問題があると思います。
西方アジアの国を見ていると、
それらは小さな問題にしか思えなくなりますね。
色々周ってみて、ほんとよかったです。
コメントの投稿