プエルトリコ to ドミニカ共和国 to 七カ国目ハイチにいってきました。
何故この物価水準の高いカリブでここまで格差がでてしまったのかわかりませんが世界で二番目に貧しい国だそうです。
白人社会の中で黒人が独立を勝ち取った世界で唯一の国ですが、首都付近は犯罪多発で近づけない程で、ドラッグ産業が主となっているとのこと。
たしかにドミニカとの国境を越えた瞬間明らかに空気が違い、特に旅行者を見る目は冷たく、カリブではなくアフリカの雰囲気で知識が旅の知識が十分に必要と感じ僅かな滞在時間でドミニカに帰ってしまいました。
でも少し垣間見れたことといえばハイチにも音楽があり、
貧しい家の人は裕福な家のラジカセから流れる音量にあわせ踊りまくり、その表情には笑顔がたえない。さらにハイチのアーティストの絵は素朴で暖かいのです、人生ではじめて絵画というものを買おうか悩んだほどです。

奥に見えてる金網の門がドミニカとの国境。
手前がハイチです、入国するときはパスポートを見せるだけ
あれじゃ誰でも入れてしまうのではないでしょうか

ハイチの道は舗装はされてなく、電気もとおってないとのこと

バイクタクシー乗り場、車のタクシーが見当たらないので何故なんでしょう
ドミニカのサンテイアゴという街で野球を見てきました
ドミニカ一番を決定する試合でメジャーリーガーもオフシーズンで試合に参加してるためレベルも高いのです
球場も日本とは全く違う、回の交代のときはメレンゲミュージック(メレンゲを泡立てるときのテンポに似ているから、メレンゲミュージックという名前になったらしい)が流れ皆でダンシング!味方チームが点をとれば知り合いかどうかなど関係なく抱合う
地元のサンティアゴ アギルスが勝利して優勝を決めたから周辺地域は大騒ぎで、爆竹や花火の音が朝まで響いていました。

超満員どころか屋根にのぼって観戦してる人までいました

プエルトリコの旧市街。
街全体の改装が行われたばかりだそうです。
スポンサーサイト
コメントの投稿