fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

皆様へ

忘年会で報告させて頂いたとおり、本日2月29日が私、荒木康行のフェザーファクトリーのスタッフ最終日となりました。

大好きなウインドサーフィン、フェザーファクトリー、逗子を離れることは、私にとって非常に大きく、決断するまで長い期間悩みました。しかし自分の中でどうしても今やらなければいけないだろうことを見つけ、決断に至りました。

これまで僕は一つの絶対的な確信を礎に、インストラクターをやってきました。それは「ウインドサーフィンの魅力への絶対の自信」です。はじめは難しくても続けることで、他では得られない類まれなる経験ができる楽しい魅力あるスポーツである絶対の自信があったからこそ、自信を持ってインストラクターをやってこれたのです。

皆さんからは、お休みの日の貴重な時間という、僕が考える中で人生において最も大事でかけがえのないものをお預かりすることになります。どんなコンディションでも楽しんで笑顔で帰ってもらいたい、という思いをもっていました。その結果、皆様の人生設計にウインドサーフィンという選択肢を加えて頂けるよう、自分なりに責任感をもってインストラクターをやってきたつもりです。

メンバーの皆様にはどんなときでも温かく声をかけていただき、どれだけ助けられ励まされたことでしょう。こちらがインストラクターという立場でありながら、皆さまから多くのことを学ばせてもらいました。この力は誰もが経験できるものではなく、かけがえなく貴重なものであると考えており、心から感謝しております。本当にありがとうございました。

今後フェザーファクトリーは新体制になります。これまで辻井先生をはじめとしたスタッフは情熱とともに、常に相手側の目線にたって、メンバーと向き合うことを理想の姿としやってきました。それは今後も変わらないはずです。長年一緒に働かせてもらった僕ですから、そこはお約束できます。今後も引き続きメンバーの皆様からフェザーファクトリーへのお力添えをいただければ幸いです。

私も大好きなフェザーファクトリーを辞するからには、皆さんに誇りに思ってもらえるよう、今後の人生を徹底的にやり抜きますことをお約束します。次の生活でもフェザーファクトリーを拠点としウインドサーフィンを続けさせてもらうつもりですので、今後ともお付き合いを宜しくお願いいたします。今後ブログの更新はとめてしまいますが、FACEBOOKではのんびりと更新しようと思うので「荒木康行」を検索してください。

皆さまにお育て頂いたことで学んだことを活かして、今後の生活も頑張ってまいります。
これまで本当にありがとうございました。

荒木康行
スポンサーサイト



LB会

DS0546.jpg
昨晩はLB会の方に壮行会をしていただきました。

既にウインドサーファーでないかたも半数程ではありますが、
社会の第一戦で活躍される日本を引っ張ってらっしゃる方々の
お話しは大変勉強になりました。
(下ネタが多いという唯一の難点?もありますが)

遠方からお越し頂いたり、お手紙なども頂きまして本当にありがとうございます。
今後とも皆さまに付いていけるよう、
精進してまいりますのでお付き合いお願いいたします。



2012旅 ③

無事に帰国しました。

3カ国目はロシアでした。
寒さは当然覚悟していましたが、
重ね着ごときで耐えられるものではないですね。
僕の滞在期間は最低気温マイナス18℃、最高気温マイナス10℃。

風を通さない上下のウエアー、靴の滑り止め、
顔全体を覆う帽子、水分を通さない手袋などは必須かと思います。

ロシアといえばウォッカのイメージがあるでしょうけども、
本当にどこのスーパーにいっても目立つ場所に置いてあります。
ロシア人がそれを買っていく量がやたら多いのが驚きでした。

DSCN2761.jpg
ロシアの中心、モスクワの赤の広場。

DSCN2750.jpg
ロシア語とっても難しいです。

DSCN2758.jpg
車のライトは昼間でも常時点灯のルールのようです。
ちなみに日の出は8時半に明るくなります。よって通勤時間は真っ暗。


DSCN2819.jpg
川の水は凍ってしまっています。魚さん達はどうしてるんだろう。雪解けの時期は洪水もおこるとのこと。


DSCN2784.jpg
マイナス15℃でも兵隊さんは警備の任務が。きっとマイナス25℃の日でも同じ格好で警備でしょう。過酷すぎます


2012旅 ②

イスラエルにきました。

入国審査は質問数8個と、
やはり多目でしたが5分程度で終わりました。

幾つかの宗教が混在するエルサレムの街は、
人間観察だけで一日終えても
良いと思えるくらい,混沌とした面白さがありました。

20122121.jpg
ムスリムの多い地域。

20122122.jpg
ユダヤスタイル

20122123.jpg
街中には兵隊さん沢山です。
これだけいれば安心かも。

20122124.jpg
中東ではよく見かける、
Stars and Bucks

2012旅①

ヨーロッパ予想以上に寒いです。
例年の平均気温を参考に服を持ってきましたが全然足りないです。
アテネではウインドショップ探しましたが
この時期は完全にスノーボードショップになっていました。

Picture.jpg
今回はカタール航空で。
ドーハの海にはこんな島々が。


Picture 002
トルコも寄りましたが一番興味深かったのが地下宮殿。
昔の生活用水をためてたそうで、発見されたのは最近とのこと。
この上に住む住民は、地下宮殿の存在に気付かず、地面に穴を掘り
水を汲み上げ、魚を釣ってたとのこと。
魚が釣れた時点できづこーよ。


Picture 011
今はギリシャですがトルコ同様、ケバブ屋さんばかり。


Picture 006
アテネでは大規模なデモがおこっていました。
ニュースになってるかわかりませんが相当な数でした。


春一番?

20122.jpg
(2月7日12時の風)

今日は朝から南風の強風、気温も17℃まであがりました。

午前中は急いで海に出ました。
約二往復したら風がやんでしまいましたが、
一応ギリギリ乗れて満足です。。

春一番の条件↓は以下です。

①立春から春分まで
②日本海に低気圧があること
③強い南寄りの風(風向は東南東から西南西まで、風速8m/s以上)が吹き 
④気温が上昇すること

今日の風は条件満たしてそうなので、春一番ですかね。

ちなみにここ最近の関東の春一番は下記日時。
もし今日2月7日だとするとかなり早いですね。

•2001年(平成13年)2月28日
•2002年(平成14年)3月15日
•2003年(平成15年)3月3日
•2004年(平成16年)2月14日
•2005年(平成17年)2月23日
•2006年(平成18年)3月6日
•2007年(平成19年)2月14日
•2008年(平成20年)2月23日
•2009年(平成21年)2月13日
•2010年(平成22年)2月25日
•2011年(平成23年)2月25日


話変わりますが、今晩から旅に出ます。

http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-512.html
色々な街を見て勉強してくるつもりですので、
帰国後は話し聞いてやってください。

(夜の移動が多いので、ブログ更新できるか微妙です。すみません)

| ホーム |


 BLOG TOP