fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

HI-WIND 1月号にコラム掲載


hw20121.jpg

12月5日発売のHI-WIND1月号に、
コラムを書かせてもらいました。

タイトルは「逗子、3.11、その後」
文=荒木 写真=島田くん。P88~P89

3.11当日から今日までの逗子周辺の様子に
ついて書かせてもらいました。

HI-WIND6月号の巻頭で特集を組んだ
「ウインドサーファーからのメッセージ」の
続編のような意味合いの記事です。

世界中が悲しみの涙を流すほどの被害であった大震災がおこり、
ウインドサーファーであれば誰もが、
海での安全についてあらためて考えたことでしょう。

しかし人は忘れます。

震災後はじめて海に出たときの緊張感を、
今も同じモチベーションで保てている人は数少ないでしょう
(自戒もこめてです)
自然の牙は、きっと気を抜いたときに
向かってくるのではないでしょうか。

御存知の通り3.11は元々の常識を根底からくつがえす、
現代の歴史上例、を見ない規模の被害をもたらしました。
思想や信条はかわり、ウインドサーファー個々の考え方にも
これまでとは違う新たな価値観が生まれているはずです。
今はその新たな価値観がどのようにウインドサーファーに定着し
根差すかが確立される大事な時期だと考えています。

記憶が風化し危機意識が薄れないよう、
定期的に震災関連の原稿が掲載されることにより、
常に3.11を心の中にとどめる意識を持って頂きたいとの
意味を込めて、原稿を書かせてもらいました。


hw2012111.jpg
この写真を使いましたので、
ここに写っている方は
HI-WINDデビューですよ。
スポンサーサイト



12月はビッグフェアー!!

本日決定しました!
フェザーファクトリーではクリスマスセールを開催します!!

12月1日(木)~12月25日(日)は全品15%OFF!!

さらに

12月10日(土)から12月18日(日)の
スーパーセール期間中は20%OFF!となります。
(一部対象外商品あります)

ウエットスーツも対象商品となっていますので、
オーダーフェアーでセミドライを
買い逃してしまった方もチャンスです。

このチャンスをお見逃しなく!

釣りエサ自動販売機

横浜のとある駅にこんなんがありました。

DSC_0269.jpg
なんと釣りエサ自動販売機。

DSC_0270.jpg
いそめとかじゃりめなどの
生き餌が自動販売機で売られています。

自動販売機内に、うじゃうじゃとじゃりめなどが
いる姿を想像すると恐ろしいかもです。

そもそも生き物の自動販売機って、
釣りエサ以外に存在するのでしょうか。

購入して受け取り口に落ちてくる時に、
箱が開いてしまって...
みたいなトラブルがこれまでに
一度くらいありそうな気がします。


自動販売機といえばバナナもありましたね。

http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-483.html

DSC_0266.jpg
昨日のランチは自分の今までの食事史上で最辛でした。
その名もスーパードラゴンラーメン、
あまりに辛くて途中あきらめかけましたが、
食後の達成感はかなりのものです。
しばらく激辛ラーメンがやみつきになりそうです。

ロンドン五輪セーリングチームの強化戦略

ウインドサーフィン競技も含まれる
日本セーリング連盟オリンピック特別委員会から
「ロンドン五輪に向けた強化戦略」が発表されています。

ロンドン五輪に向けた強化戦略(PDFファイル)
http://jsaf-osc.jp/_userdata/2012_london_Strengthening.pdf


london470.jpg
主にはヨットを対象とし、
かなりマニアックな内容で難しいですが、
潮周りの研究なども載っているので
ウインドサーフィン競技の
成績向上にも繋がればと期待してます。

ところでロンドン五輪にて日本選手の
メダル獲得が期待される競技に対して、
多方面からの専門的かつ高度な支援を
文部科学省が戦略的・包括的に行う取り組みを
マルチサポート事業というそうです。

その予算は
22年度:17億8千万  23年度:22億
二年間で約40億円が使われています。

しっかりとメダルという結果に繋がって
もらわないと困ってしまう数字です。

頑張れ日本チーム!!

バレーボール観戦

DSC_0240.jpg

日本、五輪切符に望み=ドイツ破り7勝目?W杯バレー女子

昨日女子バレーボールW杯の
日本VSドイツ戦を観戦してきました。

スポーツ観戦は好きで、
これまで様々な種目を見てきましたが、
バレーボールははじめてでした。

女子の試合だから男性客ばかりかと思いきや
観客は女性が多いのが意外でした。
きっと男子の試合も女性が多いでしょうから、
バレーボール観戦自体が女性に人気のスポーツなんでしょうね。

そういえば販売しているグッズの種類、
入場するともらえるパンフレットのデザイン、
入場するともらえる協賛会社の商品サンプル、
主催者主導の応援スタイルなどに
女性を観客として呼び込むヒントが色々あった気がします。

野球やサッカーと違ってコートが狭いので
展開がわかりやすいしルールも明快。
数あるスポーツの中でも最も手軽に
楽しめるお勧めスポーツ観戦は
バレーボールかもしれません。

ユーロ危機

ギリシャからイタリアへと飛び火したユーロ危機。
経済力のある大国ドイツ、フランスの関与度合いが、
今後の動向を占うことになりそうですね。

あるウインドサーフィンメーカーの販売シェアは、
世界全体を100%とすると、
ヨーロッパ全体で70%、特にドイツは20%、フランスは16%。
ドイツ、フランスだけで世界全体の35%もシェアがあるのです。
(日本は3%程度)

eurowindshop2.jpg
(ウインドサーフィンショップの分布図。ドイツ、フランスに集中しています)

よってドイツ、フランスの経済状態は、
ウインドサーフィン界にとって大きな影響を与えるでしょう。
この2大国の経済状態を脅かす程の危機が広がらないよう
早期の解決を願いたいものです。

日本も国債と借入金、政府短期証券を合わせた合計、
いわゆる「国の借金」が平成23年度末には
1000兆円を超える予測です。(2001年度末は600兆円弱)

ユーロ危機の発端となったギリシャの財政破綻は、
労働者のうち4人に1人が公務員

借金の積み上げにより、2000年には18%だった、
現在消費税が23%という国家運営が原因の大半でしょう。

ギリシャの二の舞にならないよう、
日本全体の構造改革もまったなしの状況ですね。

2012年 フェザー忘年会

フェザーイベントの一年の締めくくり、
2011年フェザー忘年会の日程が決まりましたので
お知らせさせてもらいます。

日時:12月10日(土)

時間:18:30~21:00(受付は18:15開始)

会費:男性 \5,000 / 女性 \4,000

場所:横浜西口“BREATH”のパーティールーム

2011bounenkai.jpg

詳しくは以下URLを参照してください。

http://chizuz.com/map/map107499.html
※“BREATH”本店ではなく、
本店より徒歩二分程度のパーティールームです。
店先には店舗の看板が無いので、当日は看板を用意します。


二次会は昨年と同じ店舗で行います。
「わたみん家 横浜西口南幸店」

時間:21:30~21:00(受付は21:20開始)

会費:¥3,000

会場:http://www.hotpepper.jp/strJ000020090/map/
2011boune2.jpg

一年の中で最も盛り上がるイベント、フェザー忘年会。
豪華景品のあたるイベントも準備しておりますので、
フェザー仲間をお誘いあわせのうえご参加ください。

人数を把握したいので
参加OKの方は12月4日(日)までにご連絡ください。


横浜DeNAベイスターズ

DSC_0189.jpg
昨日の竜平先生結婚式盛り上がりましたねー。
久々にお会いできた方も多数いらっしゃって
楽しい時間を過ごすことができました。


mobabay.jpg
さて本日、プロ野球横浜ベイスターズのTBS HDから
DeNAへの売却が合意が発表されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111104-00000078-spnannex-base
地元横浜の球団ということで
昔から応援していたので、
売却までの動向を追って見ていました。

新オーナーDeNAについて否定的意見が多く論じられていますが、
今後縮小経済が見込まれる中、
赤字年間20億円の企業を背負って野球界に
チャレンジするDeNAの気概を応援したいと思います。

楽天社長が躍起に参入阻止をされるとは驚きでした。
GREEなどの関係があるにせよ、来る敵恐れずの余裕をもった
企業経営をされていらっしゃると思っていたので。
持ち前の大局観で先の先を見ての行動なのでしょうか。

それにしてもソーシャルゲーム会社が、
プロ野球に参入とは時代も変わったものです。

思えば僕が小学生の頃は鉄道会社が
所有していた南海、近鉄、阪急という球団がありました。
今となっては高速通信業界のソフトバンク、
IT関連の楽天、現代金融?のオリックスとそれぞれ変わりました。
球団運営会社の移り変わりは時代背景を語っていますね。
(ギリギリで身売りを逃れた西武も鉄道系)

パリーグの面白さは各チーム間の戦力均衡にあると感じています。
今回のDeNA参入により強いチームへ変えることをきっかけに、
セリーグの戦力均衡化を反対する、
数チームに物が言える存在となり、
面白いセリーグ野球へと
変わっていってもらいたいものです。

この時期の夕方

最近は晴れると毎晩夕日が綺麗です。
ちょうどスクールが終わって,
ミーティングが終わったあとあたりが、
逗子から見ると伊豆半島に沈みます。

DSC_0134.jpg

DSC_0148.jpg

P1160375.jpg

IMG_3090.jpg

以下にこれからの時期の日没時間を
書いておきますので、この時間は浜にGO!です。

2011年11月01日 16時47分
2011年11月15日 16時36分
2011年12月01日 16時29分
2011年12月15日 16時30分
2011年12月31日 16時38分

日没時間早いので、夕方海に出るかたは気をつけてくださいね。

| ホーム |


 BLOG TOP