fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

オレンジフラッグが避難の合図

東日本大震災以降、マリンスポーツ界では各方面で
津波に対する安全対策が検討されました。

中でも皆さんに知っておいて頂きたいのは、
津波警報が発令された際に、
浜の目立つ場所にオレンジ色のフラッグを掲示し
避難を促すというルール。
これは全国的に広まりつつあります。

海沿いは防災無線サイレンが鳴る自治体が多いですが、
風向きなどによって聞こえない場合があります。
海に出る際はどこにオレンジフラッグが、
掲示されるか確認してから海に出てください。
(ただし、津波警報発令時に
必ずオレンジフラッグが出ているという保障はありません。)

逗子は以下の地図赤丸箇所に
オレンジフラッグがあがります。
orangeflag.jpg

防災無線のサイレンの鳴り方にも種類があります。
大津波警報 サイレン(3秒吹鳴 2秒休止)
津波警報  サイレン(5秒吹鳴 6秒休止)
津波注意報 サイレン(10秒吹鳴 2秒休止)

津波などの自然災害は人の力で防ぐことはできませんが、
日頃の備えで被害を最小限に抑えることはできます
震災から7カ月以上がたちました。
記憶が薄れてしまう前に、
今一度海での安全を考えたい時期ですね。
スポンサーサイト



自分なりに目標や夢はもっていますが、
人様に言えるようなものは少ないものです。

しかしその中から一個だけ言わせてもらいます。
人生最後の日までに叶えたい夢は「宇宙旅行」。

別に月までとかいけなくてもいいので、
青く丸い地球が見られて、
無重力体験ができれば十分満足です。

JTBやクラブツーリズムなどでは
具体的に募集をはじめているようですが、
参加費用が1500万円~2000万円。

suborbitalImage02.jpg
宇宙旅行イメージ図

この経験のためなら貯金全て使っても構わないですが、
体力的に余裕のあるうちに
もう少しリーズナブルな金額になってもらいたいと願っています。

以下、クラブツーリズム宇宙旅行のHP内のよくある質問集。
まだまだ、準備段階であることがわかりますね。

Q)実際の宇宙旅行のときには機内で、写真撮影や飲食は可能ですか?
A)まだ正式な形で、機内で何が可能か、不可能かということまで発表されておりません。

Q)参加費用の中に旅行保険はかかっていますか?
A)一切かかっておりません。任意保険は、現在保険会社が商品化を研究中です。

Q)3日間の準備訓練の結果、(体力的な問題等で)出発できないという場合もありうるのですか?
A)一般的に健康な方であれば参加できる宇宙旅行ですが、健康チェックなどで参加が難しいと判断される場合もありうります。事前の健康診断書の提出、健康基準については、今後検討の上、決定されます。


JTB 宇宙旅行
http://www.jtb.co.jp/space/

クラブツーリズム 宇宙旅行
http://www.club-t.com/space/main.htm

上海

先週、三日間の休暇を頂き上海にいってきました。

元々洗練された大都会のイメージでしたが、
高層ビルのすぐ裏手には昔ながらの家、商店が残り、
今昔混同のコントラストが特徴的な街並みでした。

食に関しては、北京を訪れたときも同様、
油の量が多過ぎる料理が多いように感じます。

油を使わない料理は美味しいのですが、
その他の料理は一皿食べると、もう無理という感じです。
歳のせいかもですが。。。

やはり昔ながらの姿を維持する街とちがって、
上海のように今後さらなる発展を
遂げるだろう街は、再度訪れてみたいと感じます。

では撮影した写真を

shan1.jpg
上海といえば高層ビル群。
50階越えのビルなども沢山あります。


shan2.jpg
そんな高層ビルの一歩裏手には、
昔ながらの街並みが残っています。


shan3.jpg
中国の大型連休中だったため、
街には人で溢れていました。


shan4.jpg
100階建てビルの展望台からの眺め。
80階建てのビルですら、下の方に見えます。


shan5.jpg
その展望台には床がガラス張りの箇所があります。
GOOGLE EARTHを見るかのように車が小さいです。
ここまで高いと現実的に感じないからか、
怖さはなかったです。


shan6.jpg
上海の住宅は大抵窓の外に、
洗濯物を干す用の鉄棒がでています。
よく乾きそうだ。


shan7.jpg
初体験のリニアモーターカー。
最高速度430km/hでていましたが、
全く揺れません。


shan8.jpg
街中で軍歌?国家?を歌う人々。
はじめ少人数だったのに、
ラストは多くの人が歌ってました。
中国人の絆を感じました。


shan9.jpg
人気の串焼き屋の、ゴミ箱。
一日でこれだけ売れるなんて相当な売上です。


shan10.jpg
Iphone使用率が高い上海。
アップルストア前では、
故ジョブズ氏への献花が置かれていました。


shan11.jpg
結婚相手探しの掲示板だそうです。
こんなのが道端に無数に貼ってあります。
貼りだした会社に手数料を払って紹介してもらうそうです。


shna12.jpg
よーくみると、年収、職業など様々な情報が載ってます。


shna13.jpg
砂糖キビ 一本 6元=72円 二本 10元=120円


shan14.jpg
吉野屋の牛丼。一杯 15元=180円
さすが中国、吉野家のメニューにお粥があります。


shan15.jpg
500mlのペットボトルジュース 4元=48円
350mlのコーラ 3元=36円。
上海とはいえ、やはり物価は安いですね。

2011年 PWAドイツシルト大会

昨日まで開催期間となっていたPWAのドイツ・シルト大会は、
風に恵まれず成立しなかったようです。

毎年ギャラリーが数万人を集めて盛り上がる
シルト大会だけに大変残念です。

特に今回はグランドスラムだけに、
コストも相当かかってるでしょうし、
PWAにとってはかなりの痛手でしょう。

これがウインドサーフィンの大会運営の難しさですね。

最近は代替えとして、ウエイクボードでウインドサーフィンを引っ張り、
ワンメイクするフリスタコンテストや、
SUPレース、SUPウエイブなどを開催しているようです。

個人的にはノンプレーニング状態での
スラロームレースも見てみたいです。
あのビヨンやアントワンなど屈強な男達が繰り出す、
パンピングレースにはかなり興味があります。
ボードサイズが厳しいでしょうが、
一度開催してくれないかなぁ。


e8ccd52501.jpg
全く無風の状態でもフリスタトリックが見られる、
画期的なスタイル。
ウエイクボードを操作する側にも、高い技術が求められますね。

95b8afb8b6.jpg
波にあててバックループ、なんてのも出来ちゃいます。


winners_01.jpg
これで2011年の年間ランキングが決定しました。
様々な番狂わせがあった一年になりました。


| ホーム |


 BLOG TOP