fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

まさかヒゲソリで

img_main_bg02.jpg

電気用品を新しいバージョンに買い替えると、
その性能の進化に驚かされることってありますよね。

僕もこれまでに冷蔵庫、電子レンジ、携帯電話、
カメラなどを買い替えるたびに程度の大小はあれど
進化具合に驚かされてきました。

先日、その進化具合の驚きMAXを体験しました。

電動のヒゲソリを、約5年ぶりくらいに買い替えたんです。
充電MAXにして、初剃りをしたときに衝撃が。

触れてるの?ってくらい、肌にあてたときの感触が柔らかく、
優しく、静かで、しかも物凄く綺麗に短く剃れてる。
むしろヒゲそってて気持ちいいくらい。

過去の電気用品買い替え史上MAXの驚きでした。
まさかヒゲソリでここまで感動できるとは。

きっとメンバーの方が、
数年ぶりに道具を買い替えたときは、
このような感動をされているんでしょうね。
ウインドの道具も進化を続けていますが、
僕たちスタッフは毎年道具を買い替えるので
一年ごとの感動度合いは低めかもしれません。
その感動を共感できるように、
感受性は豊かにキープしておかなければと感じました。


髭剃りに話し戻って、
髭が濃い方ではない僕は使っても4日に一回程度。
あの感動を今すぐにでも味わいたいのに、
次に使えるのは3日後。
ああ、早く髭剃りたい。
スポンサーサイト



DEFIWIND 2011

photos.jpg
毎年100名ずつ参加者を増やし続けている、
南フランス開催の巨大レースDEFIWIND公式発表はまだですが、
2011年は6月に1111名の
参加者を集めて開催予定のようです。

日本からもどなたか参加してもらいたものです。
南フランスまでの道具の運搬さえなければ、
もっと気楽に旅行気分で参加できるんでしょうけどね。
日本から南フランスまでの
オーバーチャージ幾らかかるのか想像もつかないです。

DEFIWIND についてのHI-WIND原稿アップしました。

http://www.feather-factory.com/factory/araki2.htm

昨年のDEFIWINDのスタート動画

イエローカード

前回の記事で書きました
ブラジル行きについてですが、
これまで経験なかった面倒な手続きが1つあります。

それはイエローカード。
黄熱病予防接種の証明書GETです。

ただブラジルに行くだけなら必要ないですが、
ボリビア後にブラジルに入ると必要だそうです。

無い場合は一度ボリビアに戻らされるとの噂も。
たまたま見たネットのページに情報が載ってたのですが、
危うく見過ごして空港で途方にくれるところでした。

そこで接種の申込みのために予約をいれようとしたら、
今月は東京、神奈川の接種は予約で一杯とのこと。

今月どうしても接種が必要であれば
予約空いてる仙台か名古屋までいってください、だそうです。

なんとか来月に予約がとれましたが、
接種の料金は¥11,000もします。
なんでも希少なワクチンだからだそうです。

しかも接種後は2日ほど体がダルイとの情報も。
ただでさえ注射嫌いなのに、
かなり憂鬱な注射になりそうです。

2011年の旅

southamerica.jpg
毎年恒例とさせてもらっています冬の旅行ですが、
今回は2月15日より2週間の予定で南米にいってきます。
確実に決まっている国はブラジル、アルゼンチン、ボリビア。

アメリカ経由の旅路は成田→ニューヨーク12時間、
ニューヨーク→リオデジャネイロ 10時間。
とっても遠い….
やはり南米は日本からすると地球の反対側なんですね。

同じブラジルなのでブラウジーニョの
故郷フォルタレーザに行くことも考えたのですが、
リオデジャネイロからフォルタレーザまで1500km以上離れてます。
日本横断できそうなくらい遠いので時間的に断念しました。
ブラジル広いです。

普段マイルのことを気にして航空券の手配することはないのですが、
今回ばかりは気になりますね。
日本→ブラジルの往復で23000マイルたまります。
日本国内線搭乗に要するのが15000マイルですから、
ブラジル航空券に沖縄や北海道ついてきちゃいます。
その分航空券も高いわけですが。

ブラジルはリオデジャネイロとイグアスの滝
アルゼンチンはブエノスアイレスでサッカー観戦。
途中各地でカーニバルが開催されているようなので、
参加して踊ってきます。いやいや観賞してきます。

現地では時間を見つけて
写真等載せようと考えていますので、
期間中はこちらのブログに遊びにいらしてください。

2011年PWAツアー

2011pwa.jpg

2011年のPWAツアーの開催場所が発表されました。

昨年はカボベルデ、韓国以外全てヨーロッパ内開催だったのですが、
2011年は多少ですが世界各地に広がりました。良い傾向ですね。

昨年より新たに加わったのは
ベトナム・ムイネ
カリブ海・アルーバ
カリブ海・ボネイル

まずは初戦のベトナム2月25日~3月5日 フリースタイル&レースです。
良い風に恵まれますように。

※PWAのスケジュールは頻繁に変更があります点をご了承ください、

圧着機

246226.jpg

この写真の機械、
なにかわかりますか?


世界最大のウインドサーフィンボード製造工場、
タイのコブラにある機械です。

機械の用途は

ボードの芯にあたるフォームという発砲スチロールに、
ボード表面となるカーボン、ウッド、ケブラーなどを
貼り付けたあとにこの機械の中に入れます。

機械内部は真空状態のため
発砲スチロールにボード表面が
より強力に圧着されるのです。
(布団圧縮袋みたいな感じ?)

大昔はこの作業をしていなかったため、
簡単にボード表面がはがれたりしていたとのこと。


こんな機械が数十台コブラにはあるそうです。
工場内相当広いんでしょうね。

246494.jpg

246493.jpg


2011 明けましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
2011年も皆さまにより楽しいウインドライフを
楽しんで頂けるよう頑張っていきますので、
どうぞ宜しくお願いいたします。

IMG_0002.jpg
僕にとって2011年初フェザー出勤の今日はオフショアの軽風。
そんな風の中、スタッフユカが100Lの
フリスタボードにチャレンジしてます。
昨年の今頃はスクールセイルに
ARボードだったのに、かなり成長しました。



元旦は初詣後に僕にとって正月の恒例行事、
サッカー天皇杯の決勝戦観戦にいってきました。

DSCN7737.jpg
鹿島サポーターは赤一色。
常勝チームですが、2010年は無冠のため天皇杯に
相当気合いを入れていたそうです。

DSCN7759.jpg
選手入場時の清水エスパルスサポーター。
プラカードを持ってのグラフィック。
コレオグラフィーと呼ぶそうです。

DSCN7778.jpg
試合前の国歌斉唱はGacktさん。
君が代もGacktさんが歌う事によって
全く別の曲に聞こえます。


DSCN7873.jpg
毎年数人います。
極寒の中、上半身裸で応援する熱い人。
かなりの枚数を着こんでも寒いのに。。。


DSCN7866.jpg
結果は鹿島が2対1で清水を下して優勝。
優勝の瞬間。無数の紙テープが。


DSCN7746.jpg
フェザーメンバーのスーパーカメラマン、カタヌマ君を会場内で発見。

DSCN7818.jpg
超望遠レンズをつかって撮影するカタヌマ君の仕事姿。
かっこいいなぁー。
迷惑かからないように
試合後大声で呼びかけるも
気づいてもらえず。

| ホーム |


 BLOG TOP