fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

ズシミズスマシ?

長年逗子の海にいて、
ずーっと気になっていてるのですが、
わからないこと。

季節は秋頃。
場所はフェザーファクトリー目の前のトンネルから、
不如帰の石碑のあたりを結んで
ちょうど真ん中あたり。

水面に2mm程の白く小さい虫?生物?が、
水の中ではなく海面上をかなりの速さで
縦横無尽に動き回っているのを見かけます。

この前も捕まえようと頑張ってみたのですが、
素早すぎてとらえられず。
あの生物の正体を何なのでしょうか。

zushimizu.jpg
わかりにくいですが、
上の画像の赤マル内に沢山います。
どなたか捕まえてください。
スポンサーサイト



ビクターが初の年間優勝!

fc415c5787.jpg
残念ながらPWAカボベルデ・ウエイブ大会は
風が弱く成立しませんでした。
開催期間も長めに設定し、
運営側もなんとか開催しようと
頑張っていたようなのでとっても残念です。

これにて2010年ウエイブランキングが決定しました。
1位 ビクター フェルナンデス(NORTHSAILS FANATIC)
2位 リカルド カンペロ(NEILPRYDE、JP)
3位 フィリップ コスター(MEILPRYDE STARBOARD)

PWA公式サイト

http://www.pwaworldtour.com/

二度も逗子にやってきてくれた我らがビクター。
ついにやりましたね!

これまであと一歩及ばず2位が多かったビクター。
今年は年間優勝を果たすために、
これまで成績を残せなかったカボベルデで勝利を目的に、
ヨーロッパ内のカボベルデに似たコンディションの
ゲレンデを巡って練習を重ねていたようです。

そんなカボベルデでの大会が開催されずに
タイトルが決まったのは、
本人も周囲も納得していないでしょうが、
とにかくおめでとう、ビクター!
これを機に久々メールを送ってみようと思います。

ビクターフェルナンデス公式サイト

http://www.victore42.com/


ビクター関連記事

http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-173.html
http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-216.html
http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-163.html

アボガド

メンバーの宮○さんに情報を聞いて、
アボガド栽培をはじめました。

といっても、ただアボガドを
食べて土に埋めただけですが。

あっという間に芽が出て、
それからスクスクと伸びてくれています。

写真の真ん中のが
アボガドで両端はポトスです。


2010101523350000.jpg
植えてから7日後

2010102221400000.jpg
植えてから14日後

2010111900240000.jpg
植えてから41日後


よし!来春あたりは自家製アボガドを堪能できる!
と意気込んでいたのですが
室内栽培で実がなることは
殆どないそうです。
その情報聞いた途端、愛情がゼロに,,,,

なんてことはないですが
地道に育てていきます。

香港TRIP 後編

後編は香港の街中を紹介します。

様々な人種が暮らす香港は、
多くの種類の言語で溢れています。
基本的に英語は殆ど通じるものかと
予想していたのですが、そうでもないですね。
タクシーですら広東語しか通じないことが多かったです。

僕の超苦手なカエルさんが、
香港の商店街では籠に入って
売られていると聞いたので、
海鮮系のお店の周りでは極力見ないように
歩いていたのですが、
最終日についに10匹程のカエルが
詰まった籠を見てしまいました。
田鶏と書かれる程、
味や食感は鶏肉のようだと聞きますが
あれを食べるのは絶対無理ですね。
というか、あのカエル満載の籠を
見たら誰もが苦手になるのではと思います。


では街中の写真を↓


DSCN7126.jpg
建物から飛び出す看板が香港名物。
夕方になると、どこからともなく商店街に人が溢れてきます。
やはり他のアジア諸国に比べて歩行&建物内の
エスカレータースピードが早い気がします。


DSCN7140.jpg
その看板はこんな感じで作られています。
建物の足場も竹、看板作る足場も竹。
香港の街中には竹が沢山。


DSCN7091.jpg
八百屋はやはり青菜が中心。
香港ドルが主流ですが、
ローカルな商店は中国元が主通貨のようです。


DSCN7117.jpg
中国本土から果物を売りに来た行商のお姉様方。
やはり南部にあるのでドラゴンフルーツ、マンゴーなど
南国系フルーツが美味しいです。


DSCN7130.jpg
香港のアキバみたいな場所。
なぜかキーチェーンが沢山売ってました。
こんなに需要あるのでしょうか。


DSCN7145.jpg
夜は将棋?に勤しむオジサマ方。
開始後しばらくすると大勢のギャラリーに囲まれます。
そういえば将棋って小学生以来やってないです。
久々どなたか対戦しませんか?


DSCN7151.jpg
あるデパートにあったモナリザの壁画。
と思いきやよーく見ると全て食パンで作られています。
きっとパン&アイス屋さんの広告的なものでしょう。


DSCN7198.jpg
色々美味しい食事に出会えたのですが、
その中で最もお気に入りになった屋台食。
水槽から素材を選んで、
その場で調理してくれます。
手前がシャコのフライなんですが、
日本で食べる刺身のシャコとは違って相当大きく食べ応えがあります。
エビよりも味が濃厚で食感はプリプリ。
シャコがこんなに美味しいとは知りませんでした。
左上の長細いのはマテ貝というそうです。これも美味。



香港TRIP 前編

先週三日ほど香港にいってきました。
以前より興味があったのですが、
機会に恵まれず、今回が初の香港行きになりました。

普通の住宅でも50階建て以上のビルばかり、
驚くほどの大都会でした。
海鮮系含め食事も美味しいし、
観光地として人気あるのが納得できました。

ウインド事情も調べてみましたが、
幾つかレンタルショップがあるようです。
オフイシャルな情報ではないですが、
レンタル利用にはライセンスが必要との情報です。
道具を購入できるショップも幾つかあるようです。
ウインドだけでなくサーフスポットなども幾つかあるようです。

では旅先で撮った
写真を紹介させてもらいます。

DSCN7026.jpg
成田空港発は夕方。綺麗な夕日でした。
折角の羽田空港新国際ターミナル開業ですが、
流れには乗れず成田空港利用でした。


DSCN7036.jpg
成田→香港は雪化粧のはじまった富士山の上を通過。
写真右上の北側はやはり雪が多いですね。


DSCN7039.jpg
次は大阪上空。
写真中央右側の特に明るい場所が
ミナミのあたりでしょうか。
上部の川が淀川でしょう。


DSCN7073.jpg
ここから香港。NYに次ぐかそれ以上の
高層ビルタウンではないでしょうか。
地震がないから簡単に高層ビルが建てられるようです。


DSCN7056.jpg
変わった形のマンション。
こんなん沢山あります。


DSCN7205.jpg
こちらは中心から離れた住宅街。
普通のマンションですら50階以上普通にあります。
手前にある6階建てのビルが相当小さく見えます。


DSCN7112.jpg
「重慶大厦」
映画「深夜特急」にて大沢さんが、
旅の最初に泊った場所だそうです。
入り口は中東系、アフリカ系などの様々な人種で溢れています。


DSCN7160.jpg
香港の見所といえば夜景でしょう。
流石に美しいです。
右のビルが香港最高峰の420mだそうです。


香港TRIP 後編へ続く

日本シリーズ第五戦

日本シリーズはロッテの優勝でしたね。
後半は二試合連続の延長戦でしたが、
一球一球に熱くなれる良い試合でした。


DSCN6943.jpg
今シリーズでは先週木曜日の第5戦、
千葉マリンスタジアムまで観戦いき、
やっとの思いでチケットを手配してくれたロッテファンの
友人のためにも熱くロッテを応援してきました。


farmers.jpg
最寄りの海浜幕張駅には
「史上最大の下剋上完成へ」
(シーズン3位からの日本一奪取の意味)のポスターだらけ。
球場の周りでは相手チーム中日の本拠地名古屋の名物、
味噌カツ、ひつまぶし、千葉県内各地の名産屋台がならび
充実した食の数々でお出迎え。


DSCN6933.jpg
試合前は様々なイベント開催でこの人だかり。



DSCN6966.jpg
5回を終了した際にあがる花火はかなり豪華。



DSCN6936.jpg
そしてとにかくロッテの応援が熱い!
その熱さといったら、
声量は12球団で一番でしょう。
メガホンは一切使わず手拍子のみだというのに、
声の集合体があれだけの力を持つとは驚きです。



DSCN7008.jpg
右側がロッテの応援ゾーン、
左側が中日ゾーン。
フェンスとかないのに揉め事にならないのでしょうか。



DSCN7023.jpg
結果はロッテの勝利でした。
10時くらいには終わった試合だというのに、
逗子まで帰ると終電近くなります。
しかしどれをとっても観客を楽しませる、
レベル高いサービスが魅力の千葉マリン。
かなり遠いですが来年また応援にいきたくなりました。


38.jpg
全く別の話題ですが、
今ドラフトで横浜から二位指名された、
法政大の加賀美投手ですが
プロフィール見たら逗子シニア出身だそうです。
地元出身選手応援しなければ。

2010ボーリング大会迫る

いよいよ2010 フェザーファクトリーボーリング大会が迫ってきました!

http://ameblo.jp/ffstaff/entry-10676620302.html

日程は 11月13日(土) 午後のスクール終了後


皆でバスに乗り込み。遠足気分で大会会場へ

IMG_1687.jpg


ボーリングで熱く盛り上がり

IMG_1715.jpg



逗子に戻って表彰式。

IMG_2766.jpg


なかなか忙しくはありますが、
毎年とっても盛り上がるイベントです。

まだご参加予約頂いてない方は
お早めにご連絡ください!

Tel: 046-873-1839
E-mail: ff@feather-factory.com  




HI-WIND12月号 原稿掲載情報

hw201012.jpg
HI-WIND12月号がいよいよ11月5日発売になります。
表紙はカウリの豪快リッピング。



hw1012lea.jpg
掲載情報①LEADING EDGE 
「ガラパゴス化も悪くはないけれど、日本を、世界目線で客観しよう」
P6-P7

PHOTO BY 里村さん
TEXT BY TOKOさん
COMMENT BY 荒木

コンテンツは平和活動として
ベーリング海峡(米・旧ソ連間)をはじめとして
数々の海峡を渡ったフランス人冒険家アルノー氏&
ベネズエラのフリスタチャンプ、ゴリートのスト―リーなどです。


hwbrow1.jpg
hwbrown3.jpg

掲載情報②
「ブラウジーニョ以降、
逗子のウインドサーフィンは変わってしまった」
P36-P43

PHOTO BY 里村さん
TEXT BY 荒木

こちらは9月6日の逗子でのデモンストレーション、
インタビューを中心に載せています。
フェザーメンバーも登場していますよ。
逗子でのトリックシークエンスはきっと勉強になるはずです。


他にも最新ウエイブ情報、プレーニングメソッドなど内容盛りだくさん。
さらに2011年HI-WINDカレンダーも付録でついてきます。
フェザーファクトリーには3日頃入荷予定となりますので、
宜しくお願いします。

| ホーム |


 BLOG TOP