fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

カタマラン ウインドサーフィン

4-20100909.jpg


STARBOARDがボードを二艇横並びに繋げた
カタマランウインドサーフィンを開発しているそうです。

こちらが動画



大勢で乗れて楽しそうです。
まぁここまでくればヨットでも良いような気がしますが

この動画はタイにある
STARBOARDの開発所のすぐ近くの池で撮影されています。
STARBOARD社は開発したボードをこの池でテストしています。

風が吹かなそうですが、
そんなときはジェットで引っ張ったりしているそうです。

開発してその場ですぐにテストできるなんて理想的な環境ですね
スポンサーサイト



中秋の名月


moon922.jpg
(9月22日 逗子駅付近で撮影した2010中秋の名月)

一昨日の中秋の名月の日は用事があって、
閉店後フェザーにいたのですが、
中秋の名月ばっちり見えました。

まるで月が自ら発光してるかと思えるくらい明るく、
普段真っ暗の夜の浜辺にいってみると
明るくて本が読めそうなくらいでした

こりゃ満月を眺めながら、
浜辺でビールでも飲んだら気持ちいいだろう、と思いましたが
誰かに見つかったら寂しい人に思われそうなのでやめておきました。


weather24.jpg

2日前の快晴とは一転、
今日は台風の影響で雨まじりの
強めのオフショアが吹いてました。

明日の午前くらいまでは
オフショアが強そうなので
注意が必要ですね。


超濃厚

photo001.jpg
元々、横浜日の出町にあって、
最近大船に支店ができた日の出ラーメン
御存知でしょうか。

僕が知る限り、
天下一品の次に濃厚なラーメンです。
そこがウリらしくて、
ほんとにドロドロしてます。
食べ終わるとお腹が重く、
グッタリと歩くのもままならないのですが
なぜかまた食べたくなってしまう....

一体、一杯何カロリーあるんでしょうね。

あとこういったジャンルのラーメンって
最近ブームな気がするのですが、
外国人が食べたときに、どんな反応なのかがとっても気になります。
受けいれられるのかな??

とりあえず逗子にも豚骨系の
濃厚なラーメン屋できないかなぁ。

日の出ラーメンのHPによる濃厚さの説明

20時間かけて絞り出した悶絶の超ドロ系スープは、剛満スープがライトに感じるほど。スープと格闘するさまは、ラーメン界の格闘系スープ。その濃度はもはや地上最強とも言えるブリック30%。

PWA情報なら名越さんBLOG

北欧デンマークで2011PWAウエイブの
大会が開催されています。
第一ラウンドはカウリが久々の優勝を飾ったようです。

勿論公式HPで経過や結果はチェックできるのですが、
日本人女性として唯一PWAフリスタ、
ウエイブにエントリーしている
名越純子プロのブログをチェックすると、
経過を日本語に訳しわかりやすい解説付きで
PWAの様子をチェックすることができます。

選手視点で書いてるので、
とっても興味深い内容ばかりのお勧めなブログです。

名越プロBLOG

http://ameblo.jp/windsurfingnetacyo/



数枚PWAデンマークの写真を幾つか


denmark.jpg
デンマークの中でもかなり北に大会会場があるようです。



denmark2.jpg
大会会場の天気予報
毎日15m/s近くの風。
しかも気温は14℃付近。
先週まで真夏の日本にいたブラウジーニョ。
風邪ひいてないでしょうか…


.denmark3.jpg
フリスタのゴリートもエントリー

大混戦!

無題
今年のプロ野球、近年稀にみる大接戦ですよね。
クライマックス進出ラインの3位以内まで考えたら、
数年前の10.8のように最終戦で決着!なんてことあるかもですね。
(応援してる横浜は蚊帳の外ですが.....)


これだけ熱い戦いをしているのに、
テレビ中継が殆どないのが残念すぎます。


ドイツのウインドサーフィン展示会

munich8.jpg
二月にHI-WINDの取材でドイツ・ミュンヘンを訪れた際に
ウインドサーフィンの展示会が開催されていたので見学してきました。

会場内では新商品の展示、メーカーによるEQの解説、
ヨーロッパ中のショップのアウトレットセールなどが主に行われており、
連日ウインドサーファーで賑わっていました。

今回は会場で撮影した写真を紹介します。
ちなみに会場の外の気温はマイナス10℃近く。
寒すぎ....


munich1.jpg
GAASTRAのブース。
貼りあがった状態でセイルを見る事ができるので
形状の違いがわかりやすいです。


munich2.jpg
数あるハーネスから、自分好みの商品を選ぶ青年。
ヨーロッパにおけるウインドサーフィンの市場規模は、
日本でいうスノーボード、スケートボード程ではないでしょうか。


munich4.jpg
各社のマストを展示。
日本では見た事のないブランドも多数。
同じRDMマストなのにそれぞれ形状が結構違うんですよ。


munich5.jpg
購入したセイルはその場で
ショップスタッフが貼り具合をアドバイスしてくれます。


munich3.jpg
会場の最寄駅では、セイル、マスト、ブームなどを
購入した人たちが溢れています。
ウインドを知らない人からしたら異様な光景かも。
勿論、宅配サービスも行ってます。



このような規模のショーが年に4回程、開催されているようです。
ヨーロッパ旅行に行く機会があれば、
スケジュールチェックしてみてください。
熱気溢れるウインドサーフィンシーンが垣間見れますよー。

ブラウジーニョが逗子へ

13_img_02032010_jaws_3.jpg
(ブラウジーニョ in JAWS)

2007年PWAのフリスタ年間チャンプ、
2010年PWAウエイブランキングで現在5位につける
ブラジル出身、ブラウジーニョ選手(NORTHSAILS,FANATIC)が
プロモーションの一環として本日逗子にやってきました。

身長188cm、体重86kgの彼にとっては弱めの風だったようですが、
パンピングからの加速により沢山のトリックを見せてくれました。

四日間と短い日本滞在を終え9月13日~16日に行われる
PWAウエイブ・デンマーク戦にむかうようです。
年間チャンプ目指して頑張ってもらいたいものです。

今回のブラウジーニョ来日レポは
11月5日発売のHI-WINDに載るようです。

ブラウジーニョ家は家族皆で
ウインドサーフィンを楽しむウインド一家らしいです。
お父さんは元ブラジル・チャンピオンだそうです。

ブラジル・ フォルタレーザという場所に実家があるそうで、
波もあれば平水面もあるよさげなゲレンデが近所にあるそうです。
どこにあるのかなと調べてみたのですが,,,,

brazilfor.jpg

地図の右上にあります。
成田→ニューヨーク 12時間
ニューヨーク→サンパウロ 10時間
サンパウロ→フォルタレーザ 4時間
遠すぎです、、、、



ブラウジーニョ公式サイト

http://www.marciliobrowne.com/site/view/home.php

辻井さんブログに今日のライディング模様が載ってます。

http://ameblo.jp/featherpartners/entry-10641007433.html

バルト海横断?

balto1.jpg
balto2.jpg

上の道具を使用してバルト海を横断した強者たちがいるそうです。

http://www.the-daily-dose.com/cgi-bin/frameloader/frameloader.cgi?http%3A//www.dailydose.de/story/beltquerung/index.htm


なぜこんなに各セイルのジョイント間が狭いのか?
なぜ1人だけ仲間外れのようにHOTSAILを使用しているのか?
色々気になるのですが、上記のサイトが
ドイツ語?なので理解できません。
ドイツ語に詳しい方いたら詳しく教えてもらいたいです。

ヘリコプタープレーニング

250px-Bell_407_28D-HBEN29.jpg

先日逗子海岸沖合でヘリコプターによる
レスキュー訓練が行われていました。

海上にいる人の真上にヘリが飛んでいき
ロープで海上の人を拾い上げ救出する、
という訓練です。
そのヘリが最も下降した直後におきた奇跡。

元々3m/sくらいの風しかなかったのに
ヘリが最も下降した、数秒後
沖合から突然のブローが入り、
周囲の人が皆プレーニングをはじめたんです。


heri2.jpg


元々の南風+ヘリコプターが発する下降風が
海面にあたって四方に広がった風が
あわさったのでしょう。

まったくプレーニングできる日ではなかったので
当日その風下にいた数人の
ウインドサーファーはかなりラッキーでしたね。
あの冷静沈着なチュン先生も驚いていました。
先生ヘリ一台買ってください!

| ホーム |


 BLOG TOP