fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

2010旅 銅像など

102281.jpg
先日帰国しました。

氷点下当たり前のヨーロッパに比べ、日本は暖かく感じられます。

本日で二月も終わりますし、
いよいよウインドサーファーにとって最適な
春がやってきますね。

冬はお休みだった方もそろそろ復帰お待ちしてます。

さて、今回はヨーロッパの街中で見かけました、
変わり者銅像などを紹介してみましょう。
一体設置にどういう意味があるのか聞いてみたくなるものや、
アートを感じられるものまで様々です。


102282.jpg
街を警備する意味もあるのでしょうか。
遠めで見ると本物に見えます。


102283.jpg
犬とじゃれあう青年。



102289.jpg
ベンチで笑うおにいさん。


102285.jpg
川に向かって祈りを捧げるオジサマ。


102286.jpg
これは一体、、、
これもアートなのでしょうか。


102287.jpg
これは銅像に変装した
ストリートパフォーマーの人間です
現在休憩中。


102288.jpg
「夕暮れに馬車に乗り込んだ王族に遭遇」
ではなく一般住宅の屋根の装飾をUPで撮ってみました。




スポンサーサイト



2010旅 ドイツ チェコ

(写真の向き、サイズなどバラバラですみません。
毎回違うパソコン(インターネットカフェ)で更新するのはなかなか難しいもので、、、、)


やはり寒いです。
朝はたいてい道は凍ってますし、
夜は重ね着しても寒いです。
これでも地元の人は暖かいほうだと言っていました。




10221.jpg
到着してすぐに訪れたドイツ、ミュンヘンの市庁舎。
この時の気温は-7°

10222.jpg

ポークをその場で焼いて食べさせてもらえます。
柔らかくてかなり美味です。
が、日本のラーメンが恋しくなりました。


10223589.jpg
ミュンヘンでは高校時代のヨット部同期の友人とあってきました。
彼は二年前からドイツで働きはじめ、
スイス人の奥様と超キュートな
ハーフのお子さんとミュンヘンで暮らしています。
ノートス、どんげねのダイサンと実家が隣同士という縁もあります。
ヨット部の同期は消防士、電車の車掌、パイロット、つり雑誌製作、ソーラーカー開発、
ドイツのサラリーマン、通常のサラリーマン、僕と様々な職種で働いています。
お世話になりっぱなしでしたが、
久々の再会が叶って嬉しかったです。



10224.jpg

10226.jpg

10225.jpg

チェコ プラハの街並み。
世界一美しいと形容する人もいるのが納得の美しい街でした。


10228.jpg
チェコといえば人形。
だと僕は思っていました。
一体450円くらい。
ちなみにビールの消費量は世界一だそうです。

10227.jpg
クラシックコンサートなんてものにいってしまいました。
ドレスコードを心配していましたが全然OKな雰囲気でした。

2010旅 UAE

現在チェコのプラハに到着しました。

UAEのドバイはかなり短い滞在となりましたが、
様々な点で発展しており、
発展途上のケニア帰りの僕にとってかなり快適に過ごせました。


102191.jpg
ドバイ→ケニアのナイロビへの機内では
ドバイの町が一望できました。

右側に見えるのが葉っぱの形をした埋立地。パームジュメイラ。
海底から土?をくみ上げて埋め立てているそうです。


102192.jpg
富豪のお住まいだそうです。各地にありました。


102193.jpg
世界一高いビル。ブルジュハリファ。


102194.jpg
下から見るとこんな感じ。
見上げる首が痛くなるほど高いです。
しかし展望台はメンテナンス中らしいです。


102199.jpg
中東といえばこのスタイルですね。


102195.jpg
何度訪れてもアラビア語は覚えられる気がしません。


102196.jpg
砂漠だらけのドバイでも野菜は豊富に売ってます。
海外からの輸入品でしょうか。


102197.jpg
魚市場にはカラフルな魚が並んでいました。
真夏は50℃近くになるそうです。


102198.jpg
マクドナルドのマックアラビアーナ。
どのへんがアラビアなのか僕にはわかりませんでしたが
ボリュームたっぷり。

2010旅 ケニア

昨日までケニアの首都ナイロビ&マサイマラに滞在していました。
治安情報などを聞いて、かなり慎重に行動したお陰か、
無事に大自然、満点の星空、全くの異文化を経験することができました。



超基本のスワヒリ語集
ジャンボ=こんにちは
クワヘリ=さようなら
アサンテ=ありがとう
カリブ=ようこそ
ポレポレ=ゆっくりと
ハクナマタタ=気にするな


10151.jpg

首都ナイロビのダウンタウンの奥地。
混沌としています。



10152.jpg
街中でカメラを取り出せる雰囲気ではないので、
宿の屋上から撮影。



10153.jpg
10154.jpg
様々な髪型、
カラフルな洋服、個性が強いです。
日本に帰ったら、皆同じ格好に見えそうな気がします。



10155.jpg
ケニアで頻繁に見られる木。
標高が1600m程のためか雲が近く感じられます。



10156.jpg
マサイマラの動物達。
動物のありのままの姿が見られます。
キリンはどうやって寝るんだろう。


10157.jpg
赤ちゃんライオン。


10158.jpg
両親は子供そっちのけでいちゃついてました。

明日から出発

明日の夜より一人旅に出発します。
竜平先生のブログにもありましたが、
荷物が大きいのは移動に苦労するので、
努力を重ね、バックパックではなく、
リュックサック1つに収める自分的に奇跡の荷造りに成功。
これはかなり大きなメリットです。
一気に気が楽になりました。

努力した点は、
①現地で洗濯することを前提に、旅行用洗剤を持参し衣類を減らす。
②圧縮袋などを使い衣類を小さくまとめる。
③電気機器は変圧器が不要なものを用意する。
④ガイドブックも不要なページはカッターで切り取り軽量化。



さて、旅の行き先を決めるにあたって毎年悩むのですが、
今回決め手になったのは「ヨーロッパに行きたい」という点でした。

「あんたヨーロッパなんてガラじゃないでしょ」という
突っ込みはなしでお願いしたいのですが、、、

モロッコ、エジプトの取材にいったときに、
ヨーロッパ経由でフランス、ドイツ、オランダ、スペイン、イタリアなどを訪れました。

ヨーロッパの街並みはどこを訪れても、あるテーマを元に、
道路は整然と整備され、建物は統一感があり、
築数百年の古い建物が現代でもそのまま使われており、私的に魅力的でなりません。
人通りの少ない道を歩くと、中世にタイムスリップした気分になれます。

そんな街並みの写真をUPしつつ、
ヨーロッパのウインドサーフィン情報も収集しようと
考えておりますので、不在中もブログに遊びにいらしてください。

STARBOARD START&800人でレース

10011.jpg

昨年スクール艇として
フェザーファクトリーにお目見えした、
STARBOARD START L。

ボリューム235Lと大きく、
二人乗りも可能ですし、
スクール艇としては最適なボードです。


STARTのカタログを見たら、
こんな説明書きがありました。

10012.jpg

ボード上に赤や青の模様がありますが、
これはただの模様ではなく、
風速によってのセイル位置、足位置を示しているそうです。

先日、STARTに乗り試したところ、
細かく見れば合っているのか微妙なのですが、
多少の参考にはなるでしょう。

ストラップ不要のフリースタイルボードなんかも開発している、
斬新アイデア豊富なSTARBOARDは今後さらに伸びてきそうです。




お次は、昨年フランスで開催された
800人同時スタートのビッグレースの写真。
10013.jpg

10015.jpg

参加者の年齢は12歳から65歳。延べ14カ国から集まったそうです。
これは楽しそう!一度参加してみたいものです。

上の写真はスタートですが圧巻の絵です。
下の写真がマーク回航ですが相当な緊張感でしょうね。

10014.jpg
レース参加者の集合写真。

| ホーム |


 BLOG TOP