fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

2010年モデル

125-BTOpener_03.jpg
各メーカーのモデルチェンジの時期が迫ってきました。

ネット公開こそまだ出来ないものの
2010年モデルの情報は
私たちインストラクターのもとに届いてきております。

8月末までには各インストラクターの
セイルやボードが一新されているのではと思われます。

モデルチェンジにあわせて
マークダウン、インストラクターの中古など
お買い得なパーツが発売され、
一年の中で最も道具の購入に適している時期でしょう。
欲しい道具があるかたは御気軽に尋ねてみてください。

ちなみにNORTHSAILS、FANATICの
2010年モデル入荷は8月初旬を予定しております。


2010pink.jpg

NORTHSAILSからは新色でこんなカラーが発売されます。
女性に人気がでそうかも、と期待しております。
スポンサーサイト



2009 富士食堂

fujishokudou.jpg
海水浴期間中に
昼食とウインド後の夕方ビールで
お世話になっております海の家「富士食堂」。
今年も6月20日にOPENしました。

歴史はかなり長く、
60年ほど前から営業されているそうです。
多いときは逗子海岸だけで
4店舗も営業していたというから驚きです。

今年は8月30日まで営業しているそうです。
2009の富士食堂ライフが楽しみです。

fujishokudou2.jpg

僕の独断で決めた。
昼食お勧めメニュー ベスト3
1位 チャーハン
2位 大盛カレー
3位 親子丼


メンバーによく聞かれる富士食堂の謎 

Q,海水浴期間中以外はどうしてるの? 
A,海の家しかやってないとのこと。
資材は葉山に海の家の資材置き場があるそうです

Q,営業時間は何時まで?
A,その日の気分次第だそうです。

2009 夏の逗子海岸

zushikaigan.jpg
いよいよ逗子海岸は海開きを迎えます。
期間は6月23日から8月30日。

今年は逗子海岸営業協同組合創立60周年ということで
様々なイベントも行われるようです。
http://z-kumiai.jp/index.html

ちなみに花火大会は例年よりも遅く
8月27日に開催されるそうです。
http://www.zushitabi.jp/2009hanabi.html



フェザーファクトリーでは海開きを記念しまして
明日、今年初のBBQを富士食堂にて開催いたします。
当日参加でOKですので、遊びにいらしてください!

福岡

先週、福岡にいってきました。

焼酎、ラーメン、モツ鍋、餃子など
自分の大好きメニューが美味しすぎました。

美味な肴のおかげでお酒がすすみ、
毎朝二日酔いになりつつも食べまくり、
たった二日間ですがかなり太ったと思います。

海にも行くことができ、
福岡は合計10店舗近くのウインドショップがあり、
日本の中でも有数のウインド県であることがわかりました。




fuku1.jpg
博多といえば屋台。
店主や居合わせた客との
会話を楽しみながら呑む時間。
あっというまに数時間が経過してしまいます。


fuku3.jpg
営業時間以外の哀愁漂うこの姿。
人力で運ぶそうです。かなり重そう。


fuku4.jpg
博多といえばラーメン。
普通の居酒屋のサブメニュー的な
ラーメンでも相当に美味しかったです。
何店舗か食べましたが
この写真の「だるま」が僕の一番のお気に入り。


fuku5.jpg
「だるま」は人気店らしく
壁一面に有名人のサインが貼ってありました。


fuku6.jpg
天神近くの市場。
博多の台所と書いてあります。


fuku7.jpg
九州の市場を訪れたのは初めてですが
全ての野菜が関東のものより大きかった気がします。


fuku8.jpg
玄界灘の魚達。
鯖を生で食べたのは、今回がはじめてでした。


fuku9.jpg
ちょうど野球開催日だったので
YahooドームでホークスVSヤクルトを観戦。
たしか日本で唯一の屋根開閉式ドーム。
しかし訪れた日は晴れていたのに屋根しまってました。
開閉式の意味ない、、、


fuku10.jpg
ホークス応援団は結構イカツイ感じでした。
当日は満員でしたし、
九州唯一の球団なのでファンが多そう。


fuku11.jpg
ヤクルト定番のビニール傘での応援。
さすがにファンの数は少なめ。


fuku12.jpg
外野の上段には
お父さんがホームランを待ち構えていました。


fuku13.jpg
石垣ツアーの際にご一緒させてもらった
友枝さんが経営されるウインドサーフィンのお店
「LADY WIND SURF」に
遊びにいかせてもらいました。

広々とした駐車場、
綺麗で広い海を独占、
博多・天神からも車で30分と
素晴らしい環境にあるお店です。
もしも博多に転勤などありましたら
紹介させてもらいますので相談ください。


fuku14.jpg
「LADY WIND SURF」近くの二見の海。
大都市に近いのに、この海の綺麗さ。
福岡ウインドツアーも開催したいものです。

180万分の1

vip_pic2_1024.jpg

ウインドサーフィンの道具は常に進化を続けています。

たった40年程の歴史しかない発展途上中の
スポーツですので道具の進化度合いは、
他のスポーツを遥かに凌駕するほど早いのです。

各メーカーは弛まぬ努力を重ね、
より進化した道具を毎年発売してくれます。

ハイウインドのカタログ号を参考に、
毎年何種類の道具が発売されるているかを考えてみましょう。


ボードに関しては
15×10×5=750種類

計算の内訳↓
・メーカーが15社  
・発売されるボードの種類、平均10種類  
(例 エントリー、キッズ、フリーライド×2、フリースタイル、ウエイブ×2、レーシング×2など)
・サイズが5種類 
(例 100、110、120、130、140リットルなど)


セイルに関しては
10×10×8×3=2400種類

計算の内訳↓
・メーカーが10社  
・発売されるセイルの種類、平均10種類  
(例 エントリー、キッズ、フリーライド×2、フリースタイル、ウエイブ×2、レーシング×2など)
・サイズが8種類 
(例 4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5㎡など)
・カラーが3種類
(例 レッド、イエロー、オレンジなど)

※計算はかなり概算ですが他にも限定軽量バージョンなど
 ありますし、少なく見積もっての数字です。


セイルは750種類、ボードは2400種類の中から一種類を選びます。

すなわち、皆さんに購入して頂く
セイルとボードの組み合わせは
750×2400=1,800,000。

180万パターンの中から一種類を選ぶわけです。

ウインドサーフィンをはじめたばかりの
皆さんの知識で最適な道具を選ぶには無理がある数字です。

だからこそ専門的な知識を持つ
私達スタッフにお気軽に相談してください。

なぜ、そのボード・セイルをお勧めするかを、
必ず理解して頂けるように説明させて頂き、
皆さんに最適な180万分の1をチョイスさせてもらいますので。

rip_wp3_1024.jpg

これほど多くの種類が毎年発売されるのは需要があるからです。
日本にいるとわかりませんが、
世界的に見るとウインドサーフィンは
決してマイナーではなくビッグマーケットなのです。
この話しはまた今度。

| ホーム |


 BLOG TOP