fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

2009 体験コースキャンペーン

93301.jpg
4月限定の体験コース特別キャンペーンが始まります。

土日は初の試みの一日3ラウンド制となります。
料金は一ラウンドあたり¥2,000とリーズナブル。
1、2、3ラウンドとすべて受講しても\6,000。

平日の体験コースは通常通り午前・午後の2ラウンド制ですが、
料金は通常の半額となります。
一日コース 通常\7,000→\3,500(50%off)
半日コース 通常\4,000→\2,000(50%off)

この機会にお友達などご紹介していただき、
仲間を増やして2009年のウインドライフを一緒に楽しみましょう!

沢山のお友達を紹介してくださった方にも
8月2日に予定している10周年パーティーでいいことあるかも。

料金、タイムスケジュールなど、
詳しくは10周年キャンペーンページをご覧ください。↓
http://www.feather-factory.com/factory/10ani.html
スポンサーサイト



WBC 日本2連覇!

93241.jpg

5度目の日韓戦を制してのWBC優勝!
やりましたね。

あのイチロー選手だから途中調子が悪かろうと、
決勝までの、どこかの大事な曲面で、
きっと活躍してくれるだろうと、信じていました。

それが決勝の延長戦での決定打とは、、、 
出来すぎたストーリーではないでしょうか。

今思えば9回のダルビッシュ選手が同点にされたのも、
イチロー選手活躍のお膳立てに思えてなりません。

MVPは前回も松坂選手だったので、
今回は岩隈選手か青木選手にあげて欲しかった。
二人はそれに見合った活躍だったと思います。

93243.jpg

参加選手以外で印象に残ったことがあります。
2度目の日韓戦で日本は0-1で負けてしまいました。

韓国に決勝点が入った場面。
「村田は、もうちょっと三塁線をシメ閉めたほうがいい」と
テレビ解説の古田さんは言っていました。
つまり、もっと三塁線寄りを守れ、と言うことです。

その直後に三塁線に沿って打球が飛び、
三塁手の村田選手が右に横っ飛びしたが、
及ばず韓国に決勝点をとられてしまいました。

これほど細かいことを見抜ける古田さんは凄い。
その他にも的確&明確でわかりやすい解説が印象的。
古田さんTV解説での決勝ラウンドも見てみたかったです。

それにしても村田選手の全治6週間の怪我は、
横浜ファンとしては相当痛いっす。


とにかく、二連覇おめでとうございます!

逗子の風データ

風予報サイトWINDGURU(http://www.windguru.com/int/index.php?sc=63646)の
ページ内に,過去の風データが載っているページがあります。
これを見ると、何月が強風が多いかが一目でわかります。

下の表は平塚のデータですが
逗子の風もおおよそ同じと考えてよいでしょう。

zushiwind.jpg


http://www.windguru.com/int/historie_statsw.php?ntype=n&stattype=1&odmes=1&odrok=2003&domes=3&dorok=2009&id_georegion=142&id_zeme=392&search=&id_region=0&mis_spot=63646&id_typspot%5B1%5D=1&id_typspot%5B2%5D=2&id_typspot%5B3%5D=3&id_typspot%5B4%5D=4&id_typspot%5B5%5D=5&id_typspot%5B6%5D=6&id_typspot%5B7%5D=7&id_typspot%5B999%5D=999&mis_fav=0&id_spot=63646&odeslano=1&model=gfs&gl_cvselect=&glPrintable=0&gl_csv=0

表の見方は左側から伸びる赤・黄・緑の線がプレーニングできる目安となる
8m/s以上の風が吹いた日。右側の水色・白の線がプレーニングできない軽風の日。

これを見ると5月は月の半分以上は吹いてますね。
あとは今年の3月も既にかなりの日数吹いてます。



ちなみに二年前に訪れた世界ランク上位者を多数輩出する
カリブ海のボネイル島のデータはこちら↓
bonairewind.jpg

http://www.windguru.com/int/historie_statsw.php?ntype=n&stattype=1&odmes=1&odrok=2003&domes=3&dorok=2009&id_georegion=29&id_zeme=530&search=&id_region=0&mis_spot=56&id_typspot%5B1%5D=1&id_typspot%5B2%5D=2&id_typspot%5B3%5D=3&id_typspot%5B4%5D=4&id_typspot%5B5%5D=5&id_typspot%5B6%5D=6&id_typspot%5B7%5D=7&id_typspot%5B999%5D=999&mis_fav=0&id_spot=56&odeslano=1&model=gfs&gl_cvselect=&glPrintable=0&gl_csv=0

凄いです。
殆ど毎日プレーニングできてます。
そりゃー、上達も早くなりますよね、、、、


このページでは過去の強風日数に加えて、風向までわかります。

http://www.windfinder.com/windstats/windstatistic_hiratsuka_atsugi.htm#

ブラウジーニョ来日

brazojc170.jpg
20081219-_G6E6675-2589.jpg

フリースタイル世界ランキングで
2008年 2位、2007年 1位と大活躍中の選手が
4月末にプロモーションを目的に来日します。

その名もブラウジーニョ 
スポンサーNORTHSAILS FANATIC
ブラジル出身の若干19歳。
しかもイケメン。

雑誌などの撮影等がメインになりますが
本栖湖に訪れるのはほぼ決定的。
逗子にも時間と風があえばやってきてくれるかも。

どんなパフォーマンスを見せてくれるか今から楽しみです。




そのブラウジーニョをはじめゴリート・パスコウスキーなど
ノースセイルのフリスタチームの最新動画が公開されました。
ただ凄いとしか言えません、、、


09 旅 市場、食事

「市場」

今回訪れたアジアの国々は
他の地域よりも大型スーパーの進出が少ないないため
今でも一般市民の買い物の生活品購入は市場で行われます。
だからこそ、アジアの市場は活気があります。



92291.jpg
カンボジア・シェムリアップ
熟すのを待つためか多くのバナナは吊るされている。



92292.jpg
カンボジア・シェムリアップ
綺麗に積み上げられた果物たち。
幾つか新種にも挑戦してみました。
日本に輸出されてない果物が
まだまだ色々とあることがわかりました。



92293.jpg
ミャンマー・ヤンゴン
豆&米屋さん



92294.jpg
ミャンマー・ヤンゴン
お菓子屋さん



92295.jpg
ネパール・カトマンズ
移動ニワトリ屋さん



92296.jpg
カンボジア・シェムリアップ
歩いているだけで汗が吹き出るほど暑い市場内のお肉売り場。
肉を買うなら相当加熱しないと心配



92297.jpg
ネパール・カトマンズ
宗教の信仰が深いネパールでは、
沢山の路面仏像屋さんがあります。



92298.jpg
ミャンマー・ヤンゴン
路上でリモコンや電話やテープなどを売ってます。
ほんとに使えるの??





「食事」

アジアの食事は、僕にとって
美味しい、安い、量が多いと、
お気に入り要素たっぷりの超お気に入りです



922991.jpg
インド・デリー
ケンタッキーの料金表
×2倍したのが日本円の計算。
すなわち一番右のセットで230円。
たしかに安いですが、
インドの物価からしたら相当高い。



922995.jpg
インド・デリー
人だかりがある屋台を選べば、
美味しい料理が食べれます。



922996.jpg
インド・デリー
チキンカレー。
約35円
インドの食事はこんなんばっかり。



922997.jpg
ミャンマー・ヤンゴン
味噌スープソウメンみたいなの。
約70円。


今回で09年旅日記は完結とさせて頂きます。

09 旅 出会った人々

日本で働くために日本語学校に通う人もいれば、
日本という国の存在すら知らない人もいました。
沢山の人に出会えた旅でした。



92285.jpg
インド・バラナシ
インド中を彷徨うサドゥー。

あるサイトによるサドゥーについての解説

出家者であり。インド中を放浪してヨーガを習得し、
不死の術を身につけようとする、仙人に近い存在。



92286.jpg
インド・デリー
インドの聖書を実演販売?する商人。
かなりの人気者らしく相当売れていました。



92287.jpg
インド・バラナシ
額の印の種類によって、
ヒンドゥー教の中の、
どの宗派かがわかるそうです。



92288.jpg
ネパール・カトマンズ
散歩休憩中のオジサマ。



92289.jpg
インド・バラナシ
手に綺麗なお化粧している女性が多い。
写真の女性は自分で描いたらしい。
器用さにびっくりです。



92281.jpg
ミャンマー・ヤンゴン
お坊さん学校、1500人の生徒さんは、
世界中からやってきて国籍は様々。



92282.jpg
ミャンマー・ヤンゴン
日曜日など休日に行われる英語、日本語など、
自由選択の授業でも多くの生徒が受講しているそうです。
みんな勉強熱心。



92283.jpg
ミャンマー・ヤンゴン
生徒さんはこの部屋で共同生活。
赤い修行服は二着を与えられ、髪の整髪は二日に一回行われるそうです

| ホーム |


 BLOG TOP