fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

バルセロナの市場

「今まで旅した場所の中で、どこがお気に入りですか?」
と聞かれたときに、決まって答える場所があります。

スペイン・バルセロナの
ランブラス通りにあるサンジョセップ市場。

ディスプレイが素晴らしい市場です。
滞在中は毎朝訪れて、ディスプレイのセッティングを見ていました。
これらの食材は毎日、市場が閉まる時間になると倉庫に仕舞われ,
毎朝早朝また積み上げられるのです
その手さばきは、まさに神でした。

以前にも写真を紹介したことがありますが、
「こんな場所ですよ」との説明につかえるよう、
再度写真を載せてみようと思います。


812261.jpg
唐辛子の飾りつけが良い彩りを持たせた八百屋さん。


812262.jpg
スペイン名物イベリコ豚の主食はドングリだそうです。


812263.jpg
スペイン人はジャガイモを沢山食べます。
焼肉のタマネギ焼きは僕の大好物。


812264.jpg
パプリカ??
緑の辛そう、、、


812265.jpg
キウイは僕の超大好物!
1日、10個くらいは食べれると思います。


812266.jpg
ブドウはワインの材料にもなるし
スペインでは重要品でしょうね。


812268.jpg
イチゴは全体的に日本より大きめ。


812269.jpg
左真ん中の特大卵はダチョウでしょうか。
どんだけの量の玉子焼きが作れるかな。


812271.jpg
決して食べるの好きな品ではないですが、
カラフルで見てて楽しいお菓子たち。


812272.jpg
ドライフルーツ、ナッツなど。
真ん中段、右側のキウイのドライフルーツ食べてみたい!


812273.jpg
僕はブラックよりホワイトチョコが好きです。



スポンサーサイト



ウインド業界について

12251.jpg

「日本のウインド業界はウインドサーフィンという価値を、
スイートさを、哲学を、社会に充分にプレゼンできていない。
競技レベルと同様、ビジネス面でも「世界」に
大きく引き離されていると自覚すべきであろう。

個々は努力している。

しかし、ショップ、ディストリビューター、メーカー、団体、
すべてがばらばらで、集合としての力を持ち得ていない。
第一に引力があるビジョンが必要なのだと思う。」

僕は「HI-WIND 12月号 P98」に、こう書きました。




ウインドサーフィンより、さらに競技人口が少ない他のスポーツでも
日本という名前を冠にした、TOPに位置する、連盟、協会は存在します。
しかし日本のウインド界は、多くの団体が乱立し、
TOPが見えない状態が長く続いております。

そこで
『「日本ウインドサーフィン連盟」を設立。
連盟運営にて「業界発展」というビジョン(目標)に向かう。』

これが日本ウインド業界発展への第一歩だと
僕は考えHI-WINDに書いたのです。


12253.jpg
タイムリーなことに今月発売の「Windsurfer 1月号 P141」に
・NWA(日本ウエイブ協会)
・JPW(日本ウインドサーファー選手会) 
・ABIT(ウインドサーフィン技術協会)が
合併しJPWA(日本プロウインドサーファーズ協会)が
来春に誕生するとの記事がありました。


以下、WindSurfer誌より
「ウインド界は古くから数多くの団体が乱立し、
業界として統一の取れた活動がなかなか
できなかったという状況が続いており、
これがこのスポーツの発展を妨げる大きな弊害として、
指摘され続けており、統一団体の設立は、
業界の一つの悲願ともなっていた」



まさに僕が望んでいたことが発表され、
スタートが切られるのかもしれません。


しかし、今回統一合併されたJPWAは、
日本ウインドサーフィン連盟の中の一部に入る(プロウインドサーファー支部など)、
又は協力関係になるべきであって、
まず本当の意味での
「日本ウインドサーフィン連盟」が作られるほうが
優先事項ではないでしょうか。


本当の意味で、とは。

ウインド業界を支えていくのは
プロウインドサーファー、一般ウインドサーファー、
ショップ、ディストリビューター、メーカーです。
中でも最も大役を担っているのは一般ウインドサーファーです。

しかしおそらくフェザースクールにいらしている
メンバーさんで、日本のウインド業界が
どのような組織になってるか
わかっている方はいないと思います。
(正直、僕でもよくわかりません。)

そんな一般ウインドサーファーにもはっきり見渡せる、
明確なTOP(日本ウインドサーフィン連盟)設立が
早急に必要なのではと感じています。


「業界発展」という難しい問題を解くためには、
少数ではなく多数で考える方が
きっと近道になるでしょう。

12252.jpg


※ちなみに現在、日本ウインドサーフィン連盟「WFJ」は
存在しています。しかし主にレース分野を担っており、
業界全てを統治する団体ではありません。

ラージセイルGET キャンペーン!

ラージセイル GETキャンペーン!

f1e7a558c5.jpg
メインセイルよりも大きなラージセイル購入の場合、
関連商品(セイル、マスト、ブーム、ジョイント)などを
通常のFF特価から、さらに割引き!にて、
ご購入頂けるキャンペーンです。

プレーニング感覚の気持ちよさは、間違いなく過去の人生で
味わったことのないほど気持ちよく、感動的なものです。
そんなプレーニングを少しでも快適に楽しむために、
ワンサイズ大きなラージセイルを、一枚だけ揃えてみませんか??





そこで
今お持ちのマスト・ブームではれる
お勧めラージセイル!

gator_01.jpg

Severne Sail GATOR
セバーンが提案するユーザーフレンドリーなコンセプトセイル。プレーニングや
ベーシックマスターにも最適なフリーライドセイルとして開発されている。
そのフィーリングは一貫してアグレッシブかつスムーズに統一されている。
また各サイズともに非常に風域が広く、
手持ちのセイル数を最小限に抑えることも可能です。

           ラフ長  ブーム長
GATOR 7.0㎡  475cm 200cm 
GATOR 7.5㎡  486cm 207cm 

20世紀少年&エコプロダクツ2008

20seiki_tomodati_1.jpg
「面白いから、読んでみな」と友人にかりた、
漫画「20世紀少年」(著:浦澤直樹)

読み始めたが最後、続きが気になってしょうがなく、
全24巻まで一気に読み切りました。

“トモダチ”をめぐる攻防に、
ラストまでハラハラ・ドキドキさせられました。

さすが『MONSTER』『PLUTO』を書いた、浦澤直樹さん。
こんな世界をイメージし、頭の中で整理し、
漫画にできる作者の頭の中を覗いてみたい。

でも自分の彼女や、家族など身近な人がここまで考えが深い
相手だったら全て見透かされそうで、ちょっと嫌ですね。

読んだことある方は、今度ストーリーについて語りましょ。
映画も公開されてますよね。実写版がどんなだか見てみたい!








header.jpg
昨日はビッグサイトで行われている
エコプロダクツ2008にいってきました。
http://www.eco-pro.com/

エコプロダクツとは出展758社の環境に対する取り組み、
環境関連商品を見ることができるイベントです 

縁あって出展者側としてイベントを見ることができ
色々なことがわかり、かなり勉強になりました。


812123.jpg
中には今まで持っていたエコロジーに関する知識を、
くつがえされる情報もありました。

数年前の常識が、現在の非常識になりうるエコロジー学。
行動をする前に、まず知ることが重要ですね。

自然相手のスポーツ・ウインドサーフィンの魅力を伝える身として、
エコへの知欲は、常に持ち続けていこうと思います。



812124.jpg
会場の東京ビッグサイト。
真下から見ると迫力ありすぎ!
まさに20世紀少年に登場しそう。

Light wind & Sunset


カリブ海・ボネイル島での微風フリースタイル。
セイル投げてるんですけど、、、、、
あんなに高く投げられるものでしょうか。
ウインドサーファー沢山の逗子ではできないっすね。



P1160071.jpg
日曜日の午後は高波のため、久々のスクール中止。
ボディーボードを楽しんだあとはメンバーの方と大崎見学してきました。


P1160070.jpg
大崎


DSCN1117.jpg
今日の夕日


ラージセイル

マイセイル&マイボードをGETされたメンバーに、
我々インストラクターが少しでも早く覚えてもらいたいこと。

それはずばり、「プレーニング」です。

e15774bd8c.jpg
プレーニング感覚の気持ちよさは、
言葉での表現は難しいですが
間違いなく過去の人生で味わった
ことのないほど気持ちよく、感動的なものです。

しかし
「あと、ちょっと風が強ければプレーニングできたのに」、
「他の人はプレーニングしてるなー」
って、悔しい思いをし、
逆にプレーニングというものに、
ストレスを感じてしまう方は、多いと思います。

それら全てを解決するためにも、
ワンサイズ大きなラージセイルを、
一枚だけ揃えてみませんか??

大きなセイルは当然、
今までプレーニング出来なかった風域でプレーニングでき、
今までプレーニング出来た風域では、
さらなるスピードアップが可能です。

ラージセイルGETでフェザーのスピードキング、
亨先生に挑戦してみましょう!

ラージセイルを張る用の、マスト・ブームなどは
若干数ですが中古格安品もご用意しております。
早い者勝ちです。
各スタッフまで色々と相談してみてください。


値段も安めのラージセイルを、いくつか紹介させて頂きます。

http---www.wslc.co.jp-wind-northsails-2009-Natural. - Adobe Reader
2009 NORTHSAILS NATURAL 7.0㎡  LUFF477cm BOOM208cm



sails_hellcat_09_c2.jpg
2009 NEILPRYDE ZEN 7.2㎡  LUFF472cm  BOOM213cm



2007051718350286_2_l.gif
2009 HOTSAIL FLUID 7.0㎡   LUFF475cm  BOOM200cm


| ホーム |


 BLOG TOP