湘南・逗子発 風便り
湘南・逗子のウインドサーフィン インストラクターが発信する風便り
プロフィール
Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報
リンク
フェザーファクトリー ウインドサーフスクール
FF 掲示板
海・旅・美味いもの (マコト先生)
Wind Life Style (辻井先生)
続・風まかせ人生 (竜平先生)
Me! (サオリ先生)
ZUSHI-LIFE (磯部先生)
soul windsurfer(TOMさんの世界ウインドサーフィン情報)
HI-WIND 公式HP
HI-WIND 荒木執筆原稿
HI-WIND TOKOさん
2006 マルガリータ島トリップ
2007 エジプトレポート
オーストラリア トリップ
スーパークロス レポート
管理者ページ
最近の記事
皆様へ (02/29)
LB会 (02/26)
2012旅 ③ (02/21)
2012旅 ② (02/13)
2012旅① (02/11)
春一番? (02/07)
オットセイ&ワカメ (01/31)
マイナス20℃対策 (01/27)
背中が・・・ (01/24)
2012年の旅 (01/17)
カテゴリー
スクール情報 (254)
雑誌掲載情報 (36)
旅 (118)
私生活 (74)
2006ベーシック沖縄ツアーレポート (6)
2009 石垣クラブメッドツアー (6)
最近のコメント
Araki:皆様へ (03/06)
Araki:皆様へ (03/06)
にんにん:皆様へ (03/05)
ツカッチ:皆様へ (03/01)
ヤスユキ1978:釣りエサ自動販売機 (02/26)
外道大王:釣りエサ自動販売機 (02/26)
Araki:2012旅 ② (02/21)
月別アーカイブ
2012年02月 (6)
2012年01月 (6)
2011年12月 (5)
2011年11月 (9)
2011年10月 (4)
2011年09月 (7)
2011年08月 (6)
2011年07月 (7)
2011年06月 (5)
2011年05月 (8)
2011年04月 (7)
2011年03月 (10)
2011年02月 (5)
2011年01月 (7)
2010年12月 (8)
2010年11月 (8)
2010年10月 (8)
2010年09月 (9)
2010年08月 (7)
2010年07月 (7)
2010年06月 (7)
2010年05月 (4)
2010年04月 (6)
2010年03月 (6)
2010年02月 (6)
2010年01月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (6)
2009年10月 (5)
2009年09月 (6)
2009年08月 (5)
2009年07月 (6)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (7)
2009年03月 (6)
2009年02月 (8)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年09月 (6)
2008年08月 (5)
2008年07月 (4)
2008年06月 (5)
2008年05月 (4)
2008年04月 (7)
2008年03月 (7)
2008年02月 (5)
2008年01月 (5)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (3)
2007年09月 (2)
2007年08月 (3)
2007年07月 (3)
2007年06月 (4)
2007年05月 (4)
2007年04月 (6)
2007年03月 (4)
2007年02月 (10)
2007年01月 (10)
2006年12月 (8)
2006年11月 (10)
2006年10月 (6)
2006年09月 (5)
2006年08月 (8)
2006年07月 (8)
2006年06月 (12)
2006年05月 (12)
2006年04月 (15)
2006年03月 (13)
2006年02月 (13)
2006年01月 (14)
2005年12月 (5)
ブログ内検索
フラカ特訓&富士の雪化粧
今年の3月頃から練習しているフラカ↓
この技、凄すぎます。
まさに神技、ゴリートのノーハンド・フラカ↓
最も簡単な言い方をすれば、ジャンプし
空中ヘリコプタータックしながら一回転みたいな技です。
吹けば毎回練習しており、
いままでに合計10回だけ成功したことがあります。
(それまでに何百回も練習して失敗してますが、、、)
なかなか完成度が上がらなく、難しい技でもあります。
失敗する原因などは自己分析できわかってはいるのですが、
それを空中にいる数秒では実行できない、
もどかしさを感じながらの練習は楽しいです。
このトリック・フラカは僕にとって凄く不思議な技です。
何で不思議? ①
はじめてメイクできたのは、僕の30歳の誕生日6月13日。
海に出てから一発目のトライで成功。
何か運命を感じます。
何で不思議? ②
初メイクの6月13日から、
本日11月24日までに成功したのは、計10回。
5か月で10回と亀さんペースですが、
2回成功×5日=10回なのです。
出来る日は1日に2回メイクできる。
出来ない日は全くできない。
なんでだろ、、、
何で不思議? ②
普通上達してきたら、技の最後のあと一歩で失敗。
「今回は惜しかった!」ってのがあるはず。
僕の場合は飛び出しで、ノーズが海面に刺さって撃沈or成功
のどちらか。
間がないんです。
いつも、ニコニコ笑顔で毒舌を発してくれる
竜平先生は僕の撃沈ぶりを見て
「ひどい倒れ方で、荒木さん死んだかと思いましたよ~」
と言ってきます。
たしかにひどいかも、、、
次の話題。
先週木曜日に逗子海岸から富士山を撮影した写真。
レウサイトさんhttp://www.lares.dti.ne.jp/~rew/index.htmlから拝借しました。
冬も近づき、雪化粧がはじまりました。
山の左側が伊豆方面なので南側、暖かいので雪が少なく、
山の右側が山梨方面なので北側、寒いので雪が多いのがわかりますね。
スポンサーサイト
2008/11/25 17:47
:
スクール情報
:
コメント (4)
:
トラックバック (0)
石垣島ツアーに行ってみませんか??
1月に「フェザーファクトリー 石垣クラブメッドツアー」を
行うことが決定しました
ツアー日程は以下の通りとなります。
プラン1 1月21日(水)~1月25日(日)
プラン2 1月24日(土)~1月28日(水)
基本どちらかのプランをお選びいただく形となりますが、
延泊などのアレンジも多少はできると思いますので
詳細等は直接お問合せください。
お勧めポイント① 上達間違いなしの安心ゲレンデ!
1月、2月は6メートル以上の風が高確率で期待できます。
ゲレンデも相当広くオンショアで走れるため、
かなりの距離をプレーニング可能。
海面はリーフに囲まれているため
波は立ちません。(チョッピーですが)
また潮の流れもないため安全にセイリングできるので
ウインド経験が数回の方でもご参加いただけます。
お勧めポイント② 休む暇の無い、充実のアクティビティー!
海から上がればクラブメッドリゾートが充実した時間を約束してくれます。
食は超充実なバイキング&ドリンク(アルコール、ノンアルコール)が食べ飲み放題。
また潮が引いていて海に出れない時間帯は
数あるアクティビティーをお楽しみいただけます。
シュノーケル、カヌー、テニス、アーチェリー、卓球、サイクリング、スカッシュ、、、、
これら全てはツアー代に含まれていますので、
お金を持ち歩く必要はありません。
お勧めポイント③ 最新道具でプレーニング!
ツアー期間中は2009年モデル試乗会などもあり、
最新の道具を試乗することも可能です。
美しく、温かい南国の楽園で一緒に練習しましょう。
是非、皆様お誘い合わせのうえ御参加ください。
ちなみに期間中も逗子での通常スクールは開催しております。
2008/11/17 11:36
:
旅
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
風も天気も良いのに?? & 仁鍛
来年2009年7月22日に日本全域で
日食が見られるということで、
少しづつメディアが盛り上がってきましたね。
硫黄島沖では、皆既日食(太陽が完全に隠れる)が
6分39秒続くそうです。
その他、全国ほとんどの場所で食分が0.5以上
(太陽の半分以上が欠ける)なので、
太陽の形に加えて、空が暗くなる、
気温が変化する、動植物が反応する、
などの変化を観察できるそうです。
このクラスの日食は2132年まで、
すなわち僕が155歳の頃まで起きないそうです。
ちなみに東京周辺は
11時13分に75%も太陽が隠れるそうです。
ん??
それってスクール時間中じゃないですか??
75%も太陽が隠れたら薄暗いですよね。
そんな中、ウインドサーフィンは危険ではないのでしょうか。
流されてしまっても気づけないですし。
ということは、、、、
風も、天気も良いのにスクール中止??
という珍しい日になるかもですね。
中止というか時間を変更して
鑑賞会ですかね。
参考資料
http://www.astroarts.co.jp/special/20090722solar_eclipse/
大崎の超有名ラーメン店「六厘舎」で修行したオーナーが、
僕の地元白楽に開いたラーメン店「仁鍛」 にいってきました。
太麺のためか待ち時間が長かったのですがとっても美味しかったです。
最近OPENし美味しいと聞き、
訪れたラーメン屋の殆どが「仁鍛」と同じ
魚のだし味が効いたラーメンが殆どな気がします。
聞いてみると「濃厚魚介豚骨系」という
ジャンルのラーメンだそうです。
僕は魚介はなくて豚骨オンリーな
純豚骨味が好きなのですが、、、、
「仁鍛」
住所 :神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-17-29
電話番号:045-421-0537
定休日 :火曜日
営業時間:11:30~20:00(麺がなくなり次第終了)
2008/11/12 17:52
:
スクール情報
:
コメント (2)
:
トラックバック (0)
2008年 FF忘年会&「WIND GURU」
忘年会の詳細が決定しました。
フェザーイベントの中でも
最も多くのメンバーが集まるイベントです。
一年を振り返りながら盛り上がりましょ。
たっぷり二時間半飲み放題。
料理はハワイアンフードをご用意しております。
もし皆さんの前で披露してみたい
自慢の一発芸がある方は連絡ください。
日時:12月13日(土)
18:30~21:00
会場:DUKE‘S(横浜西口より徒歩5分 ビッグカメラすぐそば)
会費:\5000
〆切:12月7日(日)
※二次会は千年の宴(例年通りのビルの4階です)
21:30~23:30にて行います。
※定員があり人数把握が必要ですので参加希望の方は
〆切までに必ずスタッフまでお申し込みください。
その際に二次会まで参加可能かどうか伝えてください
メール→ff@feather-factory.com
℡→046-873-1839
DUKES
↓
http://r.gnavi.co.jp/g998200/map1.htm
千年の宴
↓
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E5%8D%83%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%AE%B4%E3%80%80%E6%A8%AA%E6%B5%9C&fb=1&cid=9676324574562252639&li=lmd&z=14&t=m
最近知ったこのサイト。
「WINDGURU」
http://www.windguru.com/int/index.php
世界中のウインドスポットの風、波などの予報を
一週間先まで予報してます。
この半月くらい注目してますが
精度も比較的高いと思います。
風予想の参考にどうぞ!
全て英語版なので日本語版も開発されるといいですね。
逗子の風を予想するなら
平塚、三浦あたりで検索すれば近い予報がでます。
2008/11/07 17:16
:
スクール情報
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
モロッコ・レポート雑誌掲載しました。
HI-WIND 2008年12月号のP42~ 6ページ
「モロッコ王国マラケシュ・エッサウィラ ウインド旅 レポート」
文・写真 by 荒木康行にて掲載しました。
(本日、11月4日 全国書店にて発売)
内容は
モロッコ行きを決心した理由。
↓
世界遺産の赤茶の街、マラケシュ散策
↓
これまた世界遺産の青と白の街、エッサウィラ散策
↓
モロッコのスター・ボジュマとのウインドサーフィン
↓
アフリカのウインド事情
2008年1月に訪れたので掲載は
かなり遅くなりましたが
是非読んで頂き、旅気分を味わってください。
NEWSというコーナー(P98から2ページ)、
「ウインドサーフィンというマーケットを、
価値を創出する‘クラブミストラル’に学ぶ」
というタイトルで荒木がコラムを書かせてもらいました。
こちらもあわせてご覧になってください。
モロッコ・トリップ関連日記
・ドイツ・フランクフルト→モロッコ マラケシュ編
http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-199.html
・Moroco to France
http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-200.html
・Barcerona
http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-202.html
・イタリア編
http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-203.html
・中国編
http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-204.html
・子供&大道芸人編
http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-205.html
・市場編
http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-206.html
・交通機関&その他
http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-207.html
2008/11/04 16:52
:
雑誌掲載情報
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
|
ホーム
|
BLOG TOP