fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

TOKOさん&雑誌のチカラ

先日、ウインド専門誌HI-WINDで原稿を書いている
TOKOさんと、お仕事させてもらいました。

その文章力に惹かれ、
いつかは一緒に仕事したいと思っていた方です。

TOKOさんのHPではHI-WIND誌以外も含め、
様々な活動内容が紹介されているので、
遊びにいってみてください。

飯島夏樹さんについての原稿もTOKOさんが担当しており、
全てHPでチェックすることができます。

toko.jpg

TOKOさんHP↓
http://words-by-toko.com/



雑誌といえば
R25 (2008年10月16日発行)に石田衣良さんが、
昨今の雑誌事情を危惧 し
「雑誌のチカラ」というコラムを書いていました。↓ 
http://r25.jp/magazine/sora/1252008101601.html

ishida.jpg

ネットの充実による雑誌の売り上げ減、
結果休刊の増加に繋がっている。
しかし雑誌にはネットには持ち得ない大きな魅力がある。
という内容を結構つよーい口調で、書いてます。

僕も同感です。

雑誌社、新聞社が唱えるPR内容のうけあいですが
ネットの手軽さに比べ、
雑誌・新聞には購入の手間も費用もかかります。

しかしネットではその姿、形から
興味分野の情報しかクリックしない(見開かない)傾向があり、
結果、興味分野のみの知識に特化します。

しかし、同じ誌、ページ内に
自分の興味無い分野の内容も載っている雑誌・新聞は、
様々な知識をも充実させられ、見識が広がります。

僕も、ここに雑誌・新聞のチカラを大きく感じます。

そういえば、過去何人かに僕が石田衣良さんに
話し方が似ていると言われました。
自分ではよくわかりませんが、、、




話し戻って、以下はTOKOさんが
映画「天国で君に逢えたら」の映画公開効果を期待し
HI-WIND誌に書いた文章の一部抜粋。

ウインドインストラクターでありながら、
80年代中盤のウインドブームに関しては
全てにおいて持ち得ていない知識でした。


『ウインドサーフィンは新たなフェーズに入った。
飯島夏樹によって、「物語り」が与えられたゆえに』

書:TOKOさん

harry_032.jpg
(写:TOKOさんHPより)

このスポーツにはかつて黄金期があった。
80年代中盤である。
江ノ島東浜の写真を見開きで使ったことがある。
そこには異常な数──たぶん数百──の、
ウインドサーファー艇が映っていた。

小さなプロショップの月の売り上げが三千万、
弊誌のカタログ号は270ページ、広告収入は億を超えた。
数字的には「マイナー」ではなかったのである。
しかしそれはブームに過ぎなかった。
バブル期を控えた、なにか新しいことが起こりそうな、
なにかを始めないと取り残されそうな、
時代の気分に後押しされただけの、多分に儚いものだった。
さらに致命的に、ウインドサーフィンには「物語り」がなかった。

サーフィンにはそれがある。"BIG WEDNESDAY"という映画、
佐藤伝次郎が撮ったパイプラインの写真に、
イエス・キリストが映ったという伝説……。
フェラーリの売り上げはトヨタの百分の一、千分の一であろうが、
ブランド力において勝っているのは、
フェラーリが「物語り」を有しているからである。

飯島夏樹は、その生涯をかけて、
ウインドサーフィンに「物語り」を与えた。
それが直ちに、第二次黄金期的な
量的拡大につながるとはいえないだろうが、構わない。
本質ではない。

このスポーツは、確実に、新たな局面に入った。
スポンサーサイト



ウエットスーツについて

これが僕の2008年シーズンの
所有ウエットスーツのラインナップ。

810221.jpg


右から、
・タッパー     (長袖、上半身のみ)
・スプリング    (半袖、半ズボン)
・シーガル     (半袖、長ズボン)
・ロングスプリング (長袖、半ズボン)
・セミドライ    ( 長袖、長ズボン)

皆さんが、これら全て揃える必要はないと思います。
湘南の気候で一年を通してウインドを楽しむのであれば、
以下のパターンがよろしいかと思います。

2着所有パターン
・ロングスプリングorシーガル  → 春・夏・秋
・セミドライ          → 秋・冬・春

3着所有パターン
・タッパー           →夏
・ロングスプリングorシーガル →春・秋
・セミドライ          →秋・冬・春


ウインドサーフィン用に開発された「LONGSHORE」の
ウエットスーツは腕回りの可動性能が高く、
長時間のセイリングに最適です。
特に真冬用のセミドライはMSAB素材という、
まるで毛布のような暖か素材を使っているので
冬でも日差しのある日は、あついくらいの保温性です。


次ににウエットスーツの仕舞い方について。

810222.jpg
この写真ように濡れて重たくなった
ウエットスーツをハンガーにかけると、
肩部分がハンガーに強い力であたり伸びてしまいます。
 

810223.jpg
そこで、この写真のように輪っかのあるハンガーに
このように掛けておけば一箇所にかかる負担が少なく、
結果ご自分のウエットを長持ちさせることができます。
お試しください。艇庫に置きっぱなしの方はお試しください。


ウエットスーツといえば
僕が逗子開成高校ヨット部にいた高校時代。
まだまだ成長期真っ盛りだったため、
ウエットをGETしても身長が伸びて入らなくなるので
体育用のジャージとか着て海に入ってました。
今思うと信じられませんが。

監督に聞いたのですが、
現在、逗子開成ヨット部は中学、高校あわせて
150人の部員がいるそうです。
甲子園に出場する名門高校野球部みたいな規模です。

2009年モデル、ニューボードGET&アンチョン優勝

810151.jpg
2009年バージョンFANATIC の
フリースタイルボードSKATE 98がついに到着しました。
私、荒木がこれから今年一年お世話になるボードです。

今回は限定バージョンである軽量モデルをオーダーしたので、
持ったときの感覚は前作に比べて相当軽いです。

昨年モデルから、
形状の変更点も幾つかありますので
実際乗ってテスト出来る日を心待ちにしてます。

風の神様は、はたしていつニューボードを
プレーニングさせてくれるのでしょうか

風の神様、強風をお願いします!
(前回の強風は大阪にいってたので逃しました)

特に最近は土日メンバーの方が、
プレーニングできてないので
週末に吹いてください!!

今回のボードは定価¥299.250。
たしかに高めかもしれませんが、
2008年モデルより¥40.000ほど安くなりました。
原材料費、輸送費ともに高騰するなか
メーカー側の努力の賜物かと思います。

この一年使用させてもらった
2008年モデルのSKATE107は
限定一本中古販売させてもらいます。
傷は一切なしのお買い得商品、
試乗も可能ですのでお問い合わせください!




810152.jpg
先週までドイツで開催された
W杯のフリースタイル種目最終戦。
スペイン・グランカナリー出身の
アンチョン・オタギュイ(JP NEILPRYDE)が優勝。

後出しジャンケン的に
優勝したあとに言うのもどうかと思います。
ですが言わせてもらいます。

三年前にベネズエラ・エルジャケでアンチョンにあったときに
「滅茶苦茶、上手なのに何故、上位に入賞できないのだろう?」
と感じていた選手です。

810153.jpg

当時,彼にインタビューして印象に残ったのは、
「10歳のころ親戚の人に誕生日プレゼントで
ウインドサーフィンセットを貰った」のがウインドをはじめたきっかけだということ。

プレゼントをあげた親戚さんも、
まさか世界チャンピオンになるとは
夢にも思わなかったでしょう。
おめでとう、アンチョン!

色々と驚く

10081.jpg
二人乗りボードの存在は
知っていましたが。
ジャンプまで出来るとは、、、、
レッスンにも最適でしょうね。
一度乗ってみたいなー。




10082.jpg
一昨日、終了したドイツワールドカップでは、
照明&車のライトを総動員し
夜にウエイブセッションを行ったそうです。

真っ暗な沖の海に向かってジャンプするのは
どういう感覚なんでしょう。

って実は、僕も夜にウインドしたことあります。
良い子の皆様は真似をしないようお願いします。
怖いだけですので。




10083.jpg
ニュースで見つけた記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081006-00000010-yom-int

ドバイに高さ1000メートル以上、地上200階以上。
2020年完成予定の超高層ビルを建設計画があるそうです。

現在2位、ドバイに建設中の地上160階、約688メートルのビルよりも遥かに高い。
日本一の横浜ランドマークタワーだって296m 地上69階です。
ということはランドマークタワーの4倍近く?物凄い高さですね。




10084.jpg
さらにニュースで見つけた記事。
http://www.sorae.jp/030799/504.html
宇宙へと伸びるエレベーターの建設計画があるとのこと。

太平洋上の赤道付近に海上プラットフォームを建設し、
上空10万キロメートルの宇宙空間まで
カーボン・ナノチューブ製のケーブルを張って、
ロボット昇降機で物資や人間を運搬。
2018年4月12日の運行開始を目指しているとのこと。

数年前に、この案を聞いたことがありますが
ここまで具体的に計画されてるとは知りませんでした。
宇宙いってみたい!!

甲子園

先週、念願の大阪・甲子園球場にいってきました。

89281.jpg
超満員の阪神側のスタンド。


噂には聞いていましたが、
地元の阪神ファンの熱気は物凄かったです。

試合開始前から試合終了後まで、
一切ペースの落ちることのない
応援には圧倒されます。

阪神勝利の試合終了後は、
最寄駅まで応援歌、六甲おろしを皆で熱唱。
甲子園→大阪・梅田駅へ行く、
阪神電車の車内でも
応援歌を歌っている人が多数いました。

これだけ熱いファンに囲まれた、
阪神が強いのは十分納得。

野球好きなら一度は、
満員の甲子園を経験してもらいたいものです。



89282.jpg
ジェット風船は圧巻。飛んでる間だけ雨が降りました。唾液??


89283.jpg
89285.jpg
89284.jpg
ファンの様々な格好を見てるだけでも楽しめます。


89286.jpg
ウインドサーフィンができる、
甲子園浜を見学してきました。

三方を囲まれていて安全、
高い建物も無いので風も吹き抜けそう。
砂浜も白色ですし、
よさそうなゲレンデでした。


89287.jpg
ユニバーサル・スタジオでは
大好きなニューヨークの町並みを
再現したエリアがありました。
本場アメリカのユニバーサルにもいってみたい。


89289.jpg
前からいきたかった京都・嵐山の竹道、
竹を見てると背筋が伸び、
姿勢がよくなるのは僕だけでしょうか。


89288.jpg
大阪・道頓堀。
8年ぶりなのにお店とか、
殆ど変わってなかったような。。。

秋のイベント情報!

すっかり秋めいてきました。
秋といえばイベント!ということでお知らせさせて頂きます。


第一弾は、サオリ先生の誕生日パーティーを行います。
07_cake10.png

 ○日時   10月12日 18時~20時 

 ○場所   居酒屋 あじたろう 逗子店 
   http://r.gnavi.co.jp/a149611/map1.htm

 ○会費未定、飲み放題


 私も10月生まれです、って方は名乗りをあげてくださいね。
 当日は、サオリ先生への愛情&ユーモアの溢れた、
 プレゼントも受け付けております。
 参加可能な方は電話&メールにてご連絡ください。



第二弾は、フェザーファクトリーボーリング大会!

 ○日時 10月25日(土) スクール終了後
 
 ○場所 八景ボウル スクール終了後にボーリング場まで
           貸切送迎バスがお迎えに上がります。
           当日は2ゲームを予定しています。




<お願い>
このイベントも人数の把握が必須のため、
参加される方は10月19日までに必ずスタッフまでお知らせください。
レーンの確保および送迎の問題などありますので、
予約なしの当日参加の方はお断りする場合もございます。
電話、メール、ブログ、掲示板となんでも構いません。
ご協力、お願いいたします。

| ホーム |


 BLOG TOP