fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

北京五輪 ウインド情報 vol,2

8221.jpg

北京五輪のセーリング種目が終了しました。
ウインドサーフィン男子・富沢君は
最終的に10位だったそうです。
過去の五輪の中で最も好成績。

以下に各レースの順位と風速を記します。

合計35チーム参加

第1レース  4m/s  6位

第2レース  4m/s  20位

第3レース   4m/s  6位

第4レース  4m/s  14位

第5レース  5m/s  7位

第6レース   8m/s  23位

第7レース  11m/s  8位

第8レース   10m/s  36位 ←(最も悪い順位はカット)

第9レース  5m/s  12位

第10レース 4m/s   2位

第11レース 5m/s   9位

最終結果   合計 116点  10位


やはり第6~8レースの
8m/s以上の強風域で順位を
落としてしまっているようです。
元々苦手だと予想されていた風域です。

銅メダル獲得ラインである、
3位の選手とは58点差。

結果でたものに対して、
~たら ~れば
が無意味なのはわかっていますが
大会期間中、全てが軽風で終わったらメダルのチャンス。。。が
などと考えてしまいます。

次のロンドンまでにその距離をどれだけ
埋めてくれるのか。期待しましょう。


web yachting 五輪速報↓
http://www.yachting.jp/olympic/index_santonshou.html



別の話ですが
来年の春までに海外の超大物セイラーが
来日するかもしれません。

来日が叶えば逗子にもやってきます。

ヒントは
超大物というくらいだから
世界一にもなっています。
NORTHSAILのライダーです。

実現するといいのですが。

スポンサーサイト



NEW GEAR!


8181.jpg
ついに NORTHSAILS 2009年モデルのセイルが到着しました。

本日、風は弱かったですが
DUKE 5.9㎡を使ってみました。

ローテイトしやすく、
以前よりもパワーポイントが
頭上に小さくまとまっており扱いやすそうです。
明日にはウエイブセイルも到着。

今年の荒木は下記のラインナップですので
購入を検討の方は色々相談してください。

NORTHSAILS EGO 4.0㎡
NORTHSAILS EGO 5.0㎡
NORTHSAILS DUKE 5.9㎡


8182.jpg
目新しいニュースとしてはNORTHSAILSから
3ピースのマストが発売されるそうです。
(日本での取り扱いは未定)

昔は1ピースだったので
持ち運びに苦労しておりました。

そこで発売された2ピースマストのお陰で、
ウインドトリップは急激に身近なものになりました。

そして2009年は3ピース。
メリットは持ち運びではなく、
真ん中のピースの長さを変更することにより、
各サイズのマストとして使用できるそうです。
結果、安価に各サイズのマストを揃えることができるそうです。


8183.jpg
NEW GEARといえば先日デジカメを新調しました。
光学18倍ズーム、ということですが
まるで双眼鏡のようにズームができます。
カメラってたった数年で劇的に進歩するんですね。
使ってみて機能の素晴らしさにびっくりしました。
10年後のカメラとかどうなってんだろ。
少しぶれてますがnew camera で月を撮影してみました。

北京 ウインド情報 vol,1

8121.jpg
ウインドのスタート。国旗がセイルに記されていてわかりやすい。


本日二日目。
ウインドサーフィン(RS-X)競技は計4レースを終えました。
下記が結果ですが男子、女子ともに
メダルを狙える位置につけているのではないでしょうか。
予選は計10レースを行い、最も悪い順位は計算にいれません。


ウインドサーフィン(RS-X)  女子 クラス

 1位   中国      1-1-1-3 計6点

 2位   スペイン   3-5-5-2 計15点

 3位 オーストラリア  2-4-3-8 計17点

 9位 日本(小菅)   9-12-4-17 計42点



ウインドサーフィン(RS-X)  男子 クラス

 1位 イスラエル    1-3-1-3 計8点

 2位 香港        5-4-2-5 計16点

 3位 ニュージーランド 4-7-7-1 計19点

 12位 日本(富沢)   6-20-6-14 計46点




8122.jpg
ヨット女子は第一マーク1位通過しながらも、720°回転のペナルティを受けてしまったとのこと


8123.jpg
北京五輪のコース。トラペゾイド(台形)コースです。


ヨットの男子470級では、第一レースで1位を獲得したものの、
その後20位、24位、13位。。。で現在15位。

女子470級は13位、15位、14位、16位  現在17位。
予想外の出遅れのようです。

ウインド、ヨットともに
カットレースもあるのでまだまだチャンスあるでしょう!

web yachting 五輪速報↓
http://www.yachting.jp/olympic/index_santonshou.html

続きを読む »

固定概念

この写真は何だと思いますか?
8091.jpg

倒れてしまいそうなヨットにしか
見えないのではないでしょうか。

正解は、小型ヨット版のタックなのです。

この動きはロールタックといいます。
船を傾けた状態から、
起こすときに発生する推進力を使えるので、
フラットのままタックするより、
傾けてのほうが早いのです。
(他にも傾ける理由は色々ありますが)

ウインドサーフィン中のタックは、
過去の経験から、板を平らにキープすることを
心がける、固定概念を持っているので、
このヨットの写真は一見、
失敗に見えてしまうでしょうね。



最近、軽風のショートボードで行う、
新技を探しているのですが、中々見つかりません。

今まで覚えたウインドサーフィンの知識が深いほど、
「多分こんな技できないだろう」と
固定概念が邪魔し柔軟な発想が
できなくなっているのでしょう。

そこで、皆さんのまだまだ柔らかい頭で、
新技を考えてもらえませんか?

良い案をだしてくれたかたには商品を。。。。
と言いたいところですが、
それはなしで、一緒に練習しましょ。




固定概念といえば、
見た目が強烈な印象を与えるナマコやウニを、
大昔(多分)に世の中で最初に食べた人の
行動力というか好奇心にも驚かされます。

8092.jpg

ウニなんて、黒いトゲトゲの中を割って出てきた、
オレンジの身を食べたんですよ。
相当な勇気がなければ食べてみようとは
思わないのではないでしょうか。

ウニやナマコよりも見た目、
安全そうなフグを食べてしまい、
犠牲になってしまった方が可愛そうすぎる。

まだまだ世の中に誰も食べてないけど、
実は美味しいもの、ってあるでしょうか。

うーーん
なんだろ、思いつかないけど石鹸とか、砂とか、、、、

いやいやありえないっすね。。。

BBQ&北京五輪 セーリング競技 

まずはお知らせから

ふじ食堂さんでの今年最後のBBQを行います!

日時は 8月24日 日曜日
場所は ふじ食堂
時間  スクール後。

予約が必要になりますので、参加が可能な方は
フェザーファクトリーまでご連絡をお願いします。




北京五輪開幕が迫ってきました。
以下、概要です。


ウインドサーフィン、ヨットが含まれる
セーリング競技は青島(チンタオ)において
11種目が開催される。
日本はそのうちの6種目にエントリーする。

1日 2レース、計10レースを行い、
11レース目は上位10艇によるメダルレース(得点二倍)が行われる。

1位 0点
2位 1点
3位 2点
:  :
:  :
:  :

と加算し、合計点の少ない選手が勝者となる。
最も悪いレースの得点は加算されない。

470級とレーザー級の1レースの所要時間はおよそ1時間、
49erとRS:X(ウインドサーフィン)はおよそ30分のレースを行う。

セーリングは風まかせな競技であり、
途中スケジュールどおりにレースが行われないこともある。
スケジュールの変更は前日の夜に通達される。

レースエリアはAからEまで5海面あり、
各種目ごとにオープニングレースとメダルレースは岸に近いA海面で行われる。
A海面はオリンピックマリーナの岸壁から見える場所にあり、
岸壁には8000人が入れる観覧席を設けてレースを観戦できる。


00111144d5a509a4722402.jpg
「オリンピック史上最高のセーリング会場」と
絶賛される、青島五輪セーリングセンター。

00080286e07a0835f32a04.jpg
青島市内も、オリンピックムードが高まっているようです。




セーリング関連のニュースで、
気になったのをPICK UPしました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


『反町日本セーリング代表の天気読む術希望』

先日の練習試合で雷雨に見舞われた、
サッカー代表監督が試合当日の天気を
セーリングチームに聞くそうです。

http://number.goo.ne.jp/beijing/sailing/news/p-sc-tp3-080731-0007.html


『メダル獲得で「コンカマ杯」設立だ!』

逗子在住の470クラス代表、
近藤・鎌田組が市長を表敬訪問。
メダルを獲得したら毎年一回、
逗子でコンカマ杯を開催するとの約束をGET。
金メダルを北京から逗子に持ってかえってきてもらいたい!

http://number.goo.ne.jp/beijing/sailing/news/kfuln20080725004012.html


『セーリング会場“藻~~~~大変!”』

セーリング会場にて藻が大量発生。
衛星での位置確認なども行い、
10万トンを回収。現在は問題なさそうです。

http://number.goo.ne.jp/beijing/sailing/news/kfuln20080702004003.html



上記内容とは関係ないですが、海繋がりということで。
15089905_102.jpg

先日、葉山一色海岸で素潜り?シュノーケリング?をしてきました。
透明度も高く、ハタタテダイやソラスズメダイの熱帯魚系がそこら中にいます。
7月の湘南でこれほど綺麗な場所もあることにびっくりしました。
近辺にお住まいでも、海の中がここまで綺麗とは、
知らない方が多いのではないでしょうか。

御用邸があるため警備員が多く安全。
ゴミも落ちてないし、車が通る道路が近くにないので、波の音しか聞こえない。
さらに夕日が正面に沈むこの海が大好きです。

| ホーム |


 BLOG TOP