fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

海のラーメン

ショッキングな事実に気づいてしまいました。

よく逗子海岸の浜辺に落ちていて
「なんだろう?」と思っていたこれ。
ラーメンの麺みたいじゃありません??
0805301.jpg



インストラクター仲間と
「ラーメンみたいでおいしそー! 食べちゃえ!」とか
冗談まじえながら口に入れたりしてた
「あれ」の正体がわかってしまいました。

正体は、、、
↓↓↓



0805302.jpg

うえーーー!
なんとウミウシのタマゴだったそうです。
かなりへこみました。
口に入れる前の自分に戻りたい、、、


そういえばウミウシについては以前も書きましたね。
http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-70.html

卵はラーメンの麺だし、変わった生態だし
ウミウシ恐るべし

スポンサーサイト



台風4号&名前の由来&ウィキッド

805201.gif

本日の台風4号情報。
朝一は南風、セイル3.7㎡ジャスト、波は胸。
7時代は25m/s近く吹いてたようです。
僕は30分程しかベストな時間は乗れませんでしたが
かなり良いコンディションでした。
ウエイブボードに久々乗り波の上での動きやすさに驚きました。
やはり大き目のウエイブボードも欲しいかも。




805202.jpg

次の話題。
先日メンバーの方とウインドサーフィン、
セイルメーカー「NORTHSAILS」の
名前の由来って何だろう?と話題になったので早速調べてみました。
答えは簡単「ノースさんが創始者だから」とのこと。

以下、簡単な略歴 
※NORTHSAILSはウインド&ヨットのセイルメーカーです

1957年、創始者のロウウェル・ノースさんがカリフォルニア、サンディエゴで
工場を開設。いまや34のプロダクションロフトと70以上のサービスロフトを、
25ヶ国以上に展開する、世界一のセールメーカーに発展しました。

アメリカ,ネバダ州のヨットセイルの世界最大級の工場では
1日24時間フル稼働していて、たくさんのセールメーカーたちが3交代制で
バリバリとセイルを作っているそうです。




805203.gif

最後の話題。
「ライオンキング」に続き劇団四季のミュージカル「ウィキッド」を見てきました。
ストーリーは「オズの魔法使いの裏話」とのこと。

一糸乱れぬダンス、
ホールに響き渡る声量、
主役も脇役も含めた全員の歌唱力、
一秒単位で時間通り正確に動く舞台装置、
3時間中、感動しっぱなしでした。

どなたか劇団四季マニアの方いませんか??
この3時間にも及ぶショーは一体どれ程の時間
練習すれば完成するのでしょう。
など色々と情報聞いてみたいです。

是非このページに載っているプロモーションVTRを見てください

http://www.shiki.gr.jp/applause/wicked/vtr.html

空飛ぶヨット

805131.jpg

逗子湾で見かけた方もいるでしょう。
空飛ぶ(水面から艇体が浮き上がる)ヨット。
水面抵抗を受けないので高速走行が可能なのです。

船の全長、セイルサイズだけが定められ、あとは自由。
という規則だからこそ、
このようなアイデアが生まれたのでしょう。

そのヨットの世界チャンピオンの動画を発見。

http://www.youtube.com/watch?v=ZuSrSoqC8k4


805132.jpg

何故浮き上がるのか??
飛行機の翼に進行方向から風があたると揚力が発生し浮き上がるのと同じ。
センターボードとラダー(ウインドでいうフィン)に対して
垂直方向に翼をつけています。
水中の翼にあたる水力を揚力に変えて浮き上がるのです。

逗子で乗っている人に話しを聞いたら
「浮いてるときは沈んで走ってるときの20倍は気持ち良いよ」と言ってました。
何の因果で「20」という数字が出たのかは不明ですが,きっと楽しいでしょう。

大学ヨット時代の先輩で空飛ぶヨットに乗る
西山さんという方のブログにもこのヨットについて書いてありました。

http://v.japan.cnet.com/blog/story/0,2000071498,000274c-0000021054o,00.htm

・2012年ロンドンオリンピックの競技種目への採用が検討されていた。
・わずか11kgのカーボンファイバー製船体
・このヨットを専門に製作するBladerider International会社は
 豪州で上場を目指す程、業績が良い。。

などなど新たな情報がわかりました。

一度は海上を浮き上がりながら走る体験をしてみたいものです。
センターボードやラダー(フィン)をさらに
長くしたらもっと高く飛べるのかな。

805133.jpg
なんとフリースタイルトリックの大会も行われているようです。

あっぷーがる 鎌倉に移転

appughar0203up.jpg

葉山・秋谷にあった「北インド料理 あっぷーがる」が
鎌倉・材木座海岸沿いに今年二月移転していたようです。

たいして好きでなかったインドカレーを
大好物にさせてくれたお気に入りのお店。
スクールメンバーの方とも何度かいきましたよね

一番最初に訪れたとき、オーダーしたチキンカレーを見て
「何これ?お子様用?? こんな少ないんじゃ余計お腹空いちゃう」
と思いましたが、食べてみると濃厚で美味、深底なので意外とボリューミー。

オーダー後に焼き上げるナンは、
ナンだけでも食べにいきたいくらい美味しい。

葉山の頃は駅から遠いしアクセスがわるくなかなかいけなかったですが
今後は頑張れば逗子からチャリでもいけてしまう距離。
スクール帰りにでも寄ってみてください。

本格北インド料理店「あっぷーがる」 

住所   〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座6丁目4-7
電話    0467-24-6969
営業時間  11:30~22:00(Last Order)
HP    http://www.appughar.co.jp/

海沿いの珊瑚礁、小町通りのキャラウェイ、そして材木座のアップーガル。
なにげに鎌倉はカレー激戦区ですね。

実は昨年まで店名を「あっぷーがる」ではなく「あっぷがーる」(UP GIRL)
だと思ってました。
僕から間違った店名を覚えさせられていた皆様、
恥ずかしい思いをさせてしまいごめんなさい。

| ホーム |


 BLOG TOP