fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

逗子ウインドスクール,新築建物にてオープンします

logo_L.jpg

逗子ウインドサーフスクールの
新装プランが出来上がりました。

以前は旧フェザーファクトリーを改築しての
利用と各スタッフより案内しておりましたが、
旧建物はを取り壊し、新築3階建てにて
新たに建物を建てオープンすることになりました。
もうまもなく設計図が完成いたします。

正確な新開店の時期は未定(2007年9月以降かと)ですが
今年で35周年をむかえる
逗子ウインドサーフスクールは
新たな建物にて再出発をむかえることになりました。

メンバーの皆様には今まで情報が色々と
変更してしまいお騒がせしてしまったことも
多々あったとは思いますが、
より楽しみやすい施設造りを
心がけていきますので
ご協力の程、宜しくお願いいたします。

もしネット等では情報が届かない
お仲間がいらっしゃるようであれば
お伝え頂けると幸いです。

http://www.j-wind.com/zushi/index.html
スポンサーサイト



世界チャンプ・ビクターが逗子に!

先日触れたワールドカップ優勝者ビクターフェルナンデスの
伊豆でのライディングは物凄かったです。
15m近いジャンプを撮影することができました。
写真楽しみに待っててください。

野球で160キロ出す人、サッカーで
オーバーヘッドキックでシュートを決める人,
得点には加算されないが見るものを
魅了する技があるものです。
ウインドの場合は高いジャンプではないでしょうか。
数々のワールドカップ選手からも今最も高く飛ぶ男
「ハイフライヤー」といわれるビクター。
今後要注目です。
とまぁ彼についての細かいことは
次々号のHI-WIND誌をご覧になってください。

伊豆の取材の帰りに「逗子にもきてくれない?」と
だめもとで聞くと、ニコニコ笑顔で
「うーん時間ないから難しいけど頼んでみるよ」とビクター。
なんと昨日、茅ヶ崎での撮影でお疲れだろうに
日が暮れる直前17時付近に
逗子にやってきてくれました。

そして逗子のウインドサーファーが見守る中、
世界クラスの技を披露してくれました。
その後は疲れた顔も見せずにサインや
写真撮影に応じてくれました、ほんといい奴だビクター!

本日、雑誌の取材をうけたあとマウイに帰国します。
ご苦労様でした


昨年のグランカナリー・ワールドカップで
優勝したときの動画。
http://www.victore42.com/movies.htmの
Victor Pozo Izquierdoを選択してください。

ビクターフェルナンデス公式HP
http://www.victore42.com/

victor.jpg

逗子のメンバーとビクター

P1000053.jpg

伊豆では神社に連れていってお参り指導させてもらいました

V2.jpg

2007年シーズンも要注目です



※どなたか海岸でビクター囲んで皆で記念撮影したときの写真お持ちではないでしょうか?誰のカメラで撮影したかご存知であれば教えてください。

ビクターが来日!!取材してきます

vic1.jpg
左がビクターフェルナンデス


なんと昨年のグランカナリーワールドカップ・ウエイブ種目1位に輝いた、プロ選手の中でも最も高いジャンプをすることで有名なビクターフェルナンデスが来日しました。


vic3.jpg


ビクターとは二年前のベネズエラ・マルガリータ島トリップであったことがあり、日本人で唯一面識があるだろうと僕が明日取材をすることになりました。
http://windsurf.blog61.fc2.com/blog-entry-93.html
(昨年7月の記事)

明日は伊豆でビクターと待ち合わせ最も波の高い場所を探しライディングを撮影、インタビューもしてきます。そしてHI-WIND7月号に取材記事を掲載する予定です。

週末21、22日は御前崎・菊川で「ファナティックキャンプ」が開催され一般セイラーの方もスペシャルゲスト・ビクターのライディングを見ることができます。

vic2.jpg

明日、日本の海でどれだけ高いジャンプを魅せてくれるのか楽しみです。

※噂されていましたゴリート君の来日は来年以降に延期となりました。


映画デビュー?&二枚の爪

映画「天国で君に逢えたら」(8月25日公開)で
飯島夏樹さん役・大沢たかおさんが使用される
セイルのステッカー貼りをお手伝いしていたら、
プロドューサーの方から
「このステッカーはイメージとぴったりだなぁ」
と指名を頂きフェザーファクトリーの
ゴールドステッカーを貼ることに!

映画でのウエイブシーンでは大沢さんのセイルの
フェザーステッカー探してみてください。

普段はフェザーファクトリーって何??
と言われスクールと気づいてもらえないのですが
今回はそれがよかったようで。


402683967_200.jpg
夏樹さんが現役時代使用していたJ-1ステッカーの
下にフェザーゴールドステッカーが。




全然関係ない話しですが右手の親指、右足の親指
ほぼ同じ日に二枚の爪がなくなってしまいました。
28年間、爪が剥がれる怪我なんてしたことなかったのに
何故同時に
何故同じ右側の
しかも一番大きい親指が。。。

新しい爪君は生えてくるのでしょうか
皆さんも海にでるまえは爪を短めに!

携帯電話で飛行機が傾く!?

電子機器の利用により航空機でおきたトラブルの
実例が夕刊ゲンダイに紹介されていました。

結局、航空会社側も実態がつかめていないようですが、
僕も旅には少なくとも5個の電波を発する
機器を持っていきます。

不用意に電源切り忘れが大問題になりかねないようです、
注意しなきゃ。

4月5日 夕刊ゲンダイより
(かなり要約してあります、いかにもゲンダイらしい文章)

↓↓↓↓↓

国土交通省がビックリするレポートを公表した。
高度約3000mで上昇中の航空機が、
機内で乗客が使用した携帯電話の影響で、
突然右に25度も傾くトラブルがあったという。
2001年9月の事例だ。

「真っすぐ上昇するはずが、右側にカーブしてしまった。
コックピットの後ろの席の乗客が携帯の電源を切ると
障害はなくなりました」
(国交省 航空保安対策室)

空中待機中に約1,200mも急降下したり、
着陸中計器がトンチンカンな
コースを表示したこともあった。
ずいぶんヤワなんじゃないか?

「航空機そのものが電子機器の固まりなので、
電波の影響を受けやすい。電波は海の波と同じで、
緩動ひとつで強まったり打消しあったりするので
科学的な立証が困難、実験で障害発生時と
同じ状況を作るのも難しいし、
機内で電源を再度オンにするのも難しい。
悩ましいところなんです。
(国交省 航空保安対策室)

ductc.jpg
1月の旅で載った飛行機、ダッチアンティル航空という
極小航空会社。搭乗したのは僕を含めてたった8人。
操縦中の機長が
「どこから来たの?」と話しかけてきたのは
ちょっとびっくり。


ducxc2.jpg
やたら低空飛行だった気が。。。。
そのぶん景色を楽しめました

ガラさん、お疲れ様でした

JR逗子駅そばのフィッシャーマンズバーが
昨日閉店しました。

18歳のとき、当時の先輩に半ば無理やり連れていかれて
以来通うようになり約10年のお付き合い
昨日のラストナイトは数々の思い出に浸ってきました。

マスターのガラさんは現在62歳。
リーシュコードも開発されていない
板だけに乗る頃からサーフィンをはじめ、
佐久間洋之介君をはじめとした
トップクラスのサーファーを育てあげ、
多くのサーファー仲間を持つ、
尚、現役のサーファー。

開店時間は波次第、
はじめは仲間を連れていったのに
お店が開いてなかったりで困ったものですが
次第にその日の波を見れば、
開店時間が予想できるようになりました。

突如として店の入り口に
「二週間ほどお休みします」
と貼り紙があることも、
残念に思うのと同時に
それは海外サーフトリップに
出かけていることを表すので帰国後に
旅の話しを聞かせてもらうのを
楽しみに待っていました。

フィリピンの島で原住民に捕えられながら
サーフポイントにいったことや
旅中に鳥を捕まえて調理してたべたことや
数々の伝説を聞かせてくれました。

逗子の海では滅多に見かけることはないですが
ベースボールキャップを被ったまま波乗りしてる人は
過去にガラさんしか見たことがないです。

店内にはガラさんの人柄に惹かれ
海の話しをしにやってくる人、
人生相談にやってくる人、
海や仕事での疲れをただ癒しにくる人
など様々集まっていました。
そのお客様同士がすぐに打ち解けあうのも
ガラさんの人望によるものだと感じます。

ガラさん16年間お疲れ様でした。


fish1.jpg
ガラさん。


fish2.jpg
ラストナイトは店に入りきれないほどの人で溢れていました。


fish3.jpg
手造りの店内とガラさんの海の思い出グッズがいたるところに。

| ホーム |


 BLOG TOP