fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

スコット・マッカーシャー来店

20061130095459.jpg

なんと先日2004年ウエイブ世界ランキング1位の
スコットマッカーシャーが来店してくれました。

プロモーションで訪れた御前崎で開催された
イベントの帰り道だということでした。

通りすがる一般の方は勿論わかっていませんでしたが
僕にはオーラが見えました。

西オーストラリアの海で一度見かけたことはあったのですが
そのときは話しかけられるような雰囲気がなかったですが
話してみるととっても気さくな方で
オーストラリアにまた行きたくなりました
スポンサーサイト



何気に初体験 at 江ノ島

今週は江ノ島店で勤務です。

enosima3.jpg

実は江ノ島でウインドで波に乗るのは
今日がはじめてだったんですが
逗子と比べてパワーありますね
しかもこの風でセットは胸くらいあるし
さすが江ノ島。

たまに思うのですが
江ノ島がなかったら湘南はここまで
人気の場所にはならなかったのでしょうか?
絵になる緑の風光明媚な江ノ島があってこその湘南であり
もし江ノ島がなければ、ただずっと海岸線が続くだけの場所
江ノ島万歳ですね。
enosima.jpg


ちなみに江ノ島の岩屋と富士山麓の
洞窟が地中で繋がってるという話しはご存知ですか?
真偽の程は定かではありませんが
江ノ島でも富士山麓でも洞窟入り口に書いてあるのを見ました。

あの美しい海が・・・

20061117191006.jpg

沖縄県知事選が明後日、投開票となります。
先日あの美しい沖縄の海を堪能してきた身として、
居住場所ではないですが選挙結果が気になります。

というのも、このまま普天間基地移動により
辺野古の海に海上基地が作られてしまうかを大きく左右されるからです

11141l.jpg

沖縄にも最大で数十頭しかいないジュゴンの生息域で、
ウミガメの産卵地でもある地域です。
(ちなみのムーンビーチなど恩納村にもかなり近いです)
埋め立てられるとなると辺野古だけでなく
西海岸全体の生態系が崩れます。

dive012.gif

勿論この案が独裁者が
「海が破壊されようが関係ねーよ、早く作ろうぜ!」
とか言ってるわけではないし、
沖縄返還36年がたち失業率改善、経済活性をはじめとした
問題を抱え基地移設に大きく反対ができない
様々な要素の妥協点であることはわかっています。

ここで海を壊すのは簡単。
後々、元の姿にしたいと思っても
壊すまでの何倍の時間を費やすことになりますし
戻すことができないかもしれません。

現在の予想では票のわかれる
分裂選挙になってしまう模様。
どちらに転んでも納得できない人がでてくる結末。

沖縄の美しい海は日本の財産、いや世界の財産。
「守る」という決断はくだされますでしょうか。

http://www.greenpeace.or.jp/info/features/okinawa/slide2/slide_html?ph=s12

沖縄ツアーレポート 旅立ち編

朝七時に羽田空港に集合すると
皆さんあまりに寝むそうな顔を
しているので聞いてみると
「前の晩、早く寝ようと思ったのに
わくわくして寝れなかった」とのこと。

「飛行機で沢山寝てくださいね」
と一応伝えておきますが無理なお願いでしょう。 笑

メンバー12人がほぼ全員ツアー初参加、初沖縄の方が
半分以上ということで緊張しているよう模様です。



那覇に到着すると気温27度、
半袖でも暑いくらい。
皆さんの日頃の行いの良さからか
日本全国が雨の予報にも関わらず
沖縄だけは三日間とも快晴に恵まれました。

レンタカーに乗り込み
ムーンビーチまでのドライブスタート。

恩納村を訪れたことがあればわかるはずですが
那覇から高速道路に乗り最寄の石川インターをおりて
5分ほどの高台から美しく青い沖縄の海とご対面。
このタイミングで車内では大歓声があがります。
これ定番。

ついに恩納村ムーンビーチに到着です。

沖縄ツアーレポート 海風編 

0.jpg
ビーチに集合し待ちきれないメンバーはまずは海の中へ、
ただ海水浴に来た人にはこの手前の海しか味わえない。

1.jpg
「早く海に出たい」と鼻息の荒いメンバーを
必死に抑えて注意事項と乗り方の説明。
ゲレンデが違えば注意するべき
事項も変わってくるのです。

2.jpg
何度違う海に行こうと出艇する瞬間は緊張するもの。
このワクワク体験が僕は好きです。
はじめて逗子以外で
ウインドするのが沖縄なんて贅沢極まりない。

3.jpg
大阪から参加のイトカワさん、
数ヶ月のブランクもあり
ショートボード歴二回ながら
綺麗なジャイブを決めていました。

4.jpg
今ツアーのリーダー、ダンディタナベさん。
サイパンの海も経験したためか余裕を感じます。

IMGP0336.jpg
11月中旬だというのに水着でも暑いくらいの海
さすが沖縄、写真は右がアラハタさん、左がスガさん。

5.jpg
ショートボード初体験の方が多かったのですが
逗子での基礎練習のおかげか
難なく乗りこなしていました

沖縄ツアーレポート 海中編

どれだけ沖縄の海が美しいのか
それを知る一番簡単な方法はシュノーケリング体験。
ハーネスをシュノーケルに付け替え海に潜ってきました。

s1.jpg
シュノーケルをつけると皆さん若返って見えますね。

s2.jpg
いったい何種類の魚に出会ったのでしょう
たった数分で数え切れないほどの魚達に出会えます

s3.jpg
魚の好物、オフをGETし餌付けをスタート
手を食べられてしまいそうで、ちょっと怖い・・・

s4.jpg
タケダパパと沖縄ヒトデ、最初嫌がってたのに結構嬉しそう?

沖縄ツアーレポート 文化編

陸の上でも沖縄をフルに満喫しよう!と琉球文化を体験。

まずは琉球ガラス制作体験
美しい琉球ガラスを自らの手で作れるのです。
g1.jpg
オカッチ先生の吹きガラス、
膨大な肺活量でガラスが破裂しそう・・・

g2.jpg
片手で棒をまわしながら、片方の手で形を整えます
ここで完成形が決まるのですが、なかなか難しい

IMGP0372.jpg
完成したグラスとトリウミさん
この棒、アニメのデーモンが持ってそう

IMGP0373.jpg
何故かタチバナさんのときだけは職人のヘルプ無し 
にも関わらず、綺麗な形が作れるんだからセンスあり。

g3.jpg
完成したグラスたち、なかなか上手にできてますよね
自分で作ったコップは一生ものの宝物になりますよ。
落として割らないよう注意!

b2.jpg
自分で作ったグラスで泡盛を乾杯、乙なものです




沖縄の文化は全て海から、
その姿を体現化したという美ら海水族館へ
c1.jpg
世界最大の水槽を誇る名物、美ら海水族館にいってきました。
巨大なジンベエザメ君がお出迎えしてくれます。

c2.jpg
何これ??
チンアナゴと言います、不気味っす
寿司屋ででてくる美味しいアナゴの仲間だとは思いたくない・・・

c4.jpg
世界最大の水槽とご対面。
見上げても端の見えない!
もはや水槽の域を超えています。

c5.jpg
ジンベエザメ!
体調10m近くあるのではないでしょうか
コバンザメを引き連れ悠々と泳ぐ姿は圧巻です

c3.jpg
クジラのオキちゃんショーは感動でした。
皆がショーの終わる直前まで
イルカだと勘違いしてたのは
ここだけの秘密にしておきましょう 笑

沖縄ツアーレポート 食事編

沖縄ソバの老舗有名店、きしもと食堂へ

ki.jpg
今年で100年目の伝統だそうです。

k2.jpg
メニューはソバ大サイズ、ソバ小サイズのみ。
シンプルイズベスト、味は間違いありません

k3.jpg
フワーッ いい香り!あっという間に完食でした



b1.jpg
毎回沖縄ツアーでお世話になる
島袋プロ親子とスタッフの浜ちゃんと記念撮影!
やっぱり島袋ママさんの沖縄料理は最高でした
沢山の沖縄話し聞かせてくれてありがとう。

n2.jpg
那覇で見つけた豚さんの顔、
ツアー中いったい何匹の豚さんを食したのでしょう、ブヒブヒ



b3.jpg
夜は修学旅行状態、
色々なお話を聞くことができました

b4.jpg
お、ダンディさんの単独ライブスタート

b5.jpg
ぎょえー!!
顔パック初体験、怖すぎる・・・

b6.jpg
その顔で真面目な話ししないでください
説得力ないですから 笑

沖縄ツアー お疲れ会 at逗子

風は強風あり軽風ありとなかなか
ハードなコンディションでしたが
あたたかい東シナ海の風に乗り、
美しい海に潜り、
美味しい本場の沖縄料理を食し、
沖縄の人の温かさに触れた
充実の三日間でした。

現地でもお話ししましたが
「沖縄お疲れ様会」の詳細です。

kura17.jpg

日時 12月2日 18時~
会場 沖縄料理店 来楽(JR逗子駅徒歩5分)
会費 未定   グラス持参で!

※参加可能な方は11月26日までに
ここに書き込むか okacchi@j-wind.com までご連絡ください

雑誌掲載情報、WindSurfer12月号

本日全国書店にて
WindSurfer12月号が発売となりました。
RIMG0247.jpg


P88から8ページ&付録のDVDに10分弱
荒木解説&モデルで
「GECKO MASTER」
を掲載しております

RIMG0251.jpg

最新トリックGECKOをメイクできるようになるために
最適なセッティングからはじまり
→練習前に覚えておきたいこと
→シークエンス
→沈め方、着水の方法
等の解説をしております。

DVDではGECKOの動画は勿論のこと
ワンハンドGECKO ローウインドバルカンなど
発展系のトリックも披露してます。

これを読んでフリースタイルトリック
GECKOの 世界に挑戦してみてください。

| ホーム |


 BLOG TOP