湘南・逗子発 風便り
湘南・逗子のウインドサーフィン インストラクターが発信する風便り
プロフィール
Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報
リンク
フェザーファクトリー ウインドサーフスクール
FF 掲示板
海・旅・美味いもの (マコト先生)
Wind Life Style (辻井先生)
続・風まかせ人生 (竜平先生)
Me! (サオリ先生)
ZUSHI-LIFE (磯部先生)
soul windsurfer(TOMさんの世界ウインドサーフィン情報)
HI-WIND 公式HP
HI-WIND 荒木執筆原稿
HI-WIND TOKOさん
2006 マルガリータ島トリップ
2007 エジプトレポート
オーストラリア トリップ
スーパークロス レポート
管理者ページ
最近の記事
皆様へ (02/29)
LB会 (02/26)
2012旅 ③ (02/21)
2012旅 ② (02/13)
2012旅① (02/11)
春一番? (02/07)
オットセイ&ワカメ (01/31)
マイナス20℃対策 (01/27)
背中が・・・ (01/24)
2012年の旅 (01/17)
カテゴリー
スクール情報 (254)
雑誌掲載情報 (36)
旅 (118)
私生活 (74)
2006ベーシック沖縄ツアーレポート (6)
2009 石垣クラブメッドツアー (6)
最近のコメント
Araki:皆様へ (03/06)
Araki:皆様へ (03/06)
にんにん:皆様へ (03/05)
ツカッチ:皆様へ (03/01)
ヤスユキ1978:釣りエサ自動販売機 (02/26)
外道大王:釣りエサ自動販売機 (02/26)
Araki:2012旅 ② (02/21)
月別アーカイブ
2012年02月 (6)
2012年01月 (6)
2011年12月 (5)
2011年11月 (9)
2011年10月 (4)
2011年09月 (7)
2011年08月 (6)
2011年07月 (7)
2011年06月 (5)
2011年05月 (8)
2011年04月 (7)
2011年03月 (10)
2011年02月 (5)
2011年01月 (7)
2010年12月 (8)
2010年11月 (8)
2010年10月 (8)
2010年09月 (9)
2010年08月 (7)
2010年07月 (7)
2010年06月 (7)
2010年05月 (4)
2010年04月 (6)
2010年03月 (6)
2010年02月 (6)
2010年01月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (6)
2009年10月 (5)
2009年09月 (6)
2009年08月 (5)
2009年07月 (6)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (7)
2009年03月 (6)
2009年02月 (8)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年09月 (6)
2008年08月 (5)
2008年07月 (4)
2008年06月 (5)
2008年05月 (4)
2008年04月 (7)
2008年03月 (7)
2008年02月 (5)
2008年01月 (5)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (3)
2007年09月 (2)
2007年08月 (3)
2007年07月 (3)
2007年06月 (4)
2007年05月 (4)
2007年04月 (6)
2007年03月 (4)
2007年02月 (10)
2007年01月 (10)
2006年12月 (8)
2006年11月 (10)
2006年10月 (6)
2006年09月 (5)
2006年08月 (8)
2006年07月 (8)
2006年06月 (12)
2006年05月 (12)
2006年04月 (15)
2006年03月 (13)
2006年02月 (13)
2006年01月 (14)
2005年12月 (5)
ブログ内検索
夕日特集
パソコン整理してたらでてきた写真です。
ベネズエラ・マルガリータ島旅行でのエルジャケビーチの夕日
夕日はそこそこ雲があるほうが沈んだあと綺麗です
エルジャケにいた人はこの光景に誰も感動しない、
毎日こんな夕日だからです。
カリブ海・バルバドス島での夕日
撮影はジョンカーター、さすがプロが撮影すると違います。
そもそもこんな木が湘南にはないからなー
冬の逗子海岸西浜からの夕日
西風が吹き荒れたこの日、
みたこともない赤色の夕日でした。
今冬はどんな夕日に出会えるのでしょう
スポンサーサイト
2006/10/31 19:27
:
私生活
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
美ら海、逗子葉山
昨日は休暇のスタッフ同士で船を出し
葉山逗子クルージングにいってきました
目的は釣りと素潜り
湘南の海は綺麗でないと思ってる人が
多いと思います、ところがどっこい今の時期から
冬にかけてはかなり沖合いでも
海底が見えるくらい澄んだ海になります。
ちなみに夏場の濁ってしまう海
あれは勿論人が増えることによる汚れもありますが
赤潮、黒潮だかなんだかの
濁った潮の流れによるものだそうです。
ゴーグルつけて逗子沖で潜ると、
なんとソラスズメダイ(水色で尻尾が黄色)の大群が!!
エンジェルフィッシュにも会えました、
写真はイメージです
こんな熱帯魚系神奈川湘南の海に
沢山いるなんて知ってました??
葉山の無人島名島にて
岡田家のキナコも海に興味津々
釣りにはげむリョウ君
かなり釣れてました
食べられないフグさんですが・・・
びびりながら針を外す姿がウケマシタ
2006/10/27 16:20
:
私生活
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
1kgステーキとベトナムツアー
藤沢駅そばの1kgステーキの
お店にスタッフ5人でいってきました
正直食べる前までは食べきれると思っていました
しかしテーブルに出されたステーキの量を見て唖然
厚さ4センチほどのステーキが大皿プレートに山盛り
見ただけでもお腹一杯
食べはじめると真っ先にあごが疲れる
噛むのがつらいしお腹が苦しい
結局少々残してしまいました
それから今日まで三日間お腹すいたとか
肉食べたいという欲がまったくおこりません
ちなみに一緒にいったトール先生は
僕が二割ほど食べた時点で完食。
さすがです
ちなみに30分で二kgの肉を食べきると
料金¥12.000が無料になるそうです。
人間業じゃない・・・
11月のベトナムツアーですが
現時点で若干名の空きがあります
11月のコンディションは意外と穏やかで
午前中は5、6m/s波は小さい(ほぼ無し)
午後にかけて風速が少し上がるそうですが、
レベル的にはプレーニングができれば問題ないそうです。
もちろん、ウォーターはできなくても大丈夫。
期間は11/17~23日の6泊7日。
是非ご参加ください
2006/10/23 17:43
:
私生活
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
原稿を書いてて思うこと
現在引き続き編集作業中
それにしても
ウインドサーフィンの専門用語はワード文章で
一発で変換できないことくらいわかってる
しっかし「ラフ」といれて変換をクリックすると
一発目に出てくるのは・・・
「裸婦」・・・
※ラフ=風上にむける動作、
ウインドやヨットしてる人ならわかる言葉ですよね
いくら意思を持たず、
僕に合わせ考えてることを
知らないパソコン君でも
僕が「裸婦」(ハダカの女性?)と
入力するつもりがないことくらい、
わかってもらえないものでしょうか
「ジャイブ」を変換すると・・・・
「ジャイ部」・・・
どんな部やねん
自分の思ってることがパソコン上に文となって
表示される時代はまだこないのでしょうか
それはそれで困るか・・・
せめて「この変換はあきらかにないだろー」ってのを
表示しない機能くらいつかないかな
と色々考えごとしながらも頑張っていても
いつのまにかまた画面上に「裸婦」の文字が
でてくると一気にやる気なくなります・・・
2006/10/19 18:05
:
雑誌掲載情報
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
人気トリックGECKO解説編、作成中
11月3日発売の専門誌WindSurfer(エイ出版)に
人気トリック[GECKO徹底解説編]を誌面8ページ
執筆させてもらうことになり現在編集作業中です。
撮影場所は逗子海岸、山梨・本栖湖
デモンストレーターは私です
ノーズが沈まない、沈んでも回転しない、
途中で倒れてしまうなどなかなかメイクできないという「GECKO」に挑戦中の方は必見です。
本栖湖撮影での一コマ、
左の子供は「あの人何してるんだろ???」
って思ってるんでしょうね
2006/10/15 21:37
:
雑誌掲載情報
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
美ら海 沖縄ウインドツアー
11月10日~12日までベーシック
沖縄ウインドツアーを開催いたします。
ゲレンデは恩納村 ムーンビーチ
真っ白な砂の上でセッティング
海にでればカラフルな熱帯魚がボードの下を泳ぐ中、
真青な水の上をセイリング。
今まで訪れた世界の海の中で
最も綺麗なのはエジプト紅海と沖縄。
その美しさは潜ってみれば納得。。
ということで期間中シュノーケリング(素潜り)で
熱帯魚観賞も行いたいと思います。
夜は関東の沖縄料理屋で食べるものとは
訳が違う本場の郷土料理
(個人的には味が濃厚で太いモズクがお勧め)
を肴にオリオンビール&泡盛で乾杯。
勿論、美ら海水族館の大水槽見学も行きます。
日本のようで日本ではない沖縄国を堪能しましょう。
三日間という短い期間ですが思いっきり楽しみましょー
既にキャンセル待ちとなってしまったので
今回行けない方は次回以降楽しみましょう。
2006/10/11 09:30
:
スクール情報
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
|
ホーム
|
BLOG TOP