fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

HOMEMADE家族の撮影

hm1.jpg

昨日は逗子海岸でHIPHOP、トリオ!!
HOMEMADE家族(HMKUとやくすそうです)の
プロモーションビデオの撮影が行われていました。

夏限定の海にあるライブハウスで
熱唱しファンが盛り上がるというシーンの撮影。
かなり盛り上がっていました。

そういえば逗子海岸では毎年
金スマの海の家が営業してましたが
今年はないんですかね。

局は違いますが
「どっちの料理ショー」の
海の家とかできないかな

hm3.jpg

メンバーからかりた、サイパンの夕日。 なんだか凄い色ですよね
スポンサーサイト



今週の僕のお勧め

最近の僕のお勧め情報、ご紹介。


お勧めのビール
「ヒューガールデン、ホワイト」

hyu.jpg
ビールの国、ベルギーの人気ビールで
ベルギービールにオレンジピールが入っており
ほんのり甘酸っぱいフルーティーなビールです。
女性に人気というのも納得。
大きな酒屋にいくと瓶で売ってます。
どなかたヒューガルデンの生ビールを飲める
お店を御存知の方いましたら教えてください。


お勧めの居酒屋
「焼鳥工房」

667786_120.jpg
神奈川県内に徐々に店舗を増やしている焼鳥屋さん、
最近の僕の居酒屋リストでは
安くて美味しいのトップランクです。
焼鳥も美味しくメニューも豊富、
焼酎系も数種類あり、ロックグラスに並々ついでくれる心意気。
味は杉田店が一押しですが、混んでます。
東白楽店は比較的空いてますし、大人数でも入れます。
週に1回、いや3週に2回は訪れる必須店。


お勧めのDVD
「RAY」

678613_90.jpg
お勧めというか先週は1本しか見なかったので。
「盲目の天才」レイチャールズの半生を描いた作品。
この人に比べたら皆平凡な人生かも。
ただやたら長かったような。


お勧めの本
「祖国とは国語」

sokoku.jpg
国の根幹は、国語教育にかかっている「国語教育絶対論」を展開。
ここまで国語重要性をかかれてしまうと、
理系コースで進んできたことを後悔してしまうが
著者は数学者とのこと。
途中に故郷満州を筆者が訪れたときの紀行文があり、
中国における国語を簡易に説明、ここはかなりの説得力があります。
中学生に戻って国語を学びなおしたくなります。
著者の藤原 正彦 さんは少し話題になった「国家の品格」も書いているそう、次回はそっちいってみます。

今週はこれがお勧めってのがある方は教えてくださいね

至福のとき

sh.jpg

灼熱の太陽に照らされた海からあがり、
あっついシャワーを浴び、
浜辺に場所を移し夕方の海を眺めながら、
飲む冷え冷えの生ビール。

この季節がやってきましたよ、皆さん。
2ヵ月少々限定のお楽しみです、
8月末にもっと海にきておけばと後悔する
前にじゃんじゃん楽しんじゃってください。

この時間のためにウインド頑張っているという
方がいるのは気になる点ではありますが。。。

RIMG0200.jpg

先週イッ○―さんが逗子海岸で釣ってきてくれた
魚を焼き魚にしてビールのおつまみに。
たまーにこんなサプライズもあります。

top_img08.jpg

生ビールの定義
殺菌のための熱処理を行っていないビールのことである。ビールは高温や長期保存などの条件下では、残留した酵母により意図しない発酵が進んだり雑菌が生じて品質が変わることがあり、以前は市販品のほとんどが殺菌のために熱処理されていた。

ラーメン食べまくりツアー

前々から計画してた最近のアワーブーム、
ラーメンの食べまくりツアーを学生時代バイト仲間と決行しました。

ルールは一番最後まで食べ続けられた
勝者のラーメン代は他の敗者が支払う。
車二台で横浜駅を出発。

P505iS0024510487.jpg
一軒目はもちろん六角家、既に何回も食べまくってる
のと今後の勝負のために油少なめ、
味薄めのあっさり味で注文。
・・・・後悔しました。
やっぱり六角家はこってり、味濃いめでパンチを
利かせて食さないと。


二軒目は六角家から車で10分、片倉町のトンパタ亭
家系ラーメンに似てるが、もっとクリーミー。
ここのスープは昔から好きでした、六角家が
休みのときには重宝してます。


三軒目そのまま綱島街道を走り続け
元住吉駅側のハッチ
ここでは食べた事のない、ツケ麺を頼むと言うと
何故かツケ麺はルール違反ということでまたもや
豚骨ラーメン。ここの濃厚さは凄い、トロトロの
コーンスープみたい。煮玉子はここのが一番好きかも。

ここで女性1名脱落、食べなくてもいいから車で
次にいこうという説得にも応じず東横線で帰宅。。。


四軒目は第三京浜から渋谷に移動し丸金ラーメン
P505iS0051249190.jpg
はじめていきました、美味しいけど一杯の量が少ない、
頑張れば一分かからず食べれてしまいそう。


5軒目は運転面倒なのでそばの山頭火で塩ラーメン。
P505iS0052953107.jpg
トロチャーシューが名物らしいが限定品で
朝でないと品切れとのこと、残念。


6軒目は経堂駅そばの秀?英?
cd60432eac1769703eeaf3f2e5ea06f8.jpg
ここは九州トンコツなんでしょうが、
不思議な特殊スープ、仲間の1人は
お好み焼き風ラーメンと言ってた


7軒目は場所よくわかりませんが(運転してないので)
「なんでんかんでん」
p_huA01_l.jpg

TVにも登場してるこのお方のお店だそうです
あまりに豚骨スープに飽きてたので
ネギ沢山ラーメンを食べたら、美味しかった。


とこの時点で夜中二時、すでにやってるお店もわからないし試合終了。ツアー開始前の全員の予想と違い意外と食べれるものです。1名以外、全員食べきったので引き分けでラーメン代は勿論自己負担。ラーメンツアーは昼間から夜までかけて行うものだという結論。


僕の独断評価

六角家      ★★   (頼んだメニューが悪かった)
トンパタ亭    ★★★★ (市営地下鉄沿いの方は是非)
ハッチ      ★★★★★(煮玉子のポイントが高い)
丸金       ★★★  (一軒だけだと量不足)
山頭火      ★★   (以前の方が美味しかった)
英?秀?     ★★★★ (新鮮な豚骨でした麺も美味)
なんでんかんでん ★★★  (最後に食べたので舌がマヒしてます、すみません)

と久々の朝帰りに、遊太郎は切ない顔でお出迎え。
よし先延ばししてた家を作ってあげよう

六角橋商店街・闇市

昨晩は地元六角橋商店街で月に1回、
行われているという闇市に行ってきました。

18.jpg

(写真はイメージです )



狭い商店街に多数の出店があり、
あちこちで即席ライブが行われ、
というのを予想していたのですが
到着時間が遅すぎたのか終了し、
既にいつもの商店街の夜に戻ってしまっていました。。。

まぁ小学校仲間と楽しく飲んで帰れたのでよかったのですが.
そこで石垣島の恐怖の話しを聞いてしまいました。。。
ずっと行きたかった場所なのに。。。
行けないかも。。。
でもまた白楽で飲みいきましょ

来月こそ闇市を楽しみにいきます!
聞くところによると昨日は商店街結婚式とか
ライブが多数行われていたそうです

海のW杯速報

サッカーW杯が話題ですが
ウインドサーフィンW杯も熱く行われています。

ポルトガルで開催中なんですが
ケビンプリチャードが絶好調のようです。

wc3.jpg

まずはウエイブ(波乗り)種目で優勝、
スーパークロス(障害物競走?)でも
3R終了時点で首位を独走中。
このまま2種目制覇してしまうのでしょうか。

wc1.jpg
スーパークロス競技とは写真のような障害物などを ジャンプして越えていくレースです。
風雲タケシ城を思い出します。

注目していたウエイブ競技に参加している
フリスタチャンプ・リカルドは序盤で
強豪スコットマッカーシャーと対戦し敗退。

日本の雄、名越選手はウエイブで4位。
2006年は日本人初の年間タイトルを
狙えるのではないでしょうか。
サッカー日本代表も頑張ってもらいたいものです。

wc2.jpg
表彰式の様子、女子の表彰台にはやはりモレノ姉妹が。

重大発表?!

突然の報告ですが私、荒木は昨日6月13日より
家族が増えました。今後は自分だけの生活では
ないことを自覚し責任をもち、幸せな家庭を
築いていきたいと思います


元々お見合い?のような形で知りあったのですが
一目見たときから惹かれあい
「いつもそばにいたい。いてあげたい」
そんな気持ち一杯でその日のうちに一緒になる事を
決めました。
とにかく可愛いんです。(恥恥恥)


一緒にいない時間が嫌で、どこへ出かけても
今何してるかなぁと気になって仕方ないです。(恥恥恥)


食事の時間が忙しい僕等にとっては会話の時間が長くとれ、
最も楽しく過ごせる時間。
食事の準備が出来ると、そばに寄ってきて口をパクパク。

え??????  

↓↓↓






P505iS0055377965.jpg
このこです。
「遊太郎」と名づけました。
誕生日プレゼントで頂いた
ベタという種類のタイの熱帯魚。

とっても愛嬌のある子で水槽ツンツンすると寄ってくるし、
寝てる状態から起きると必ず一度寄ってきます。
昨晩我が家に飲みに遊びにきてくれた友人達も
可愛さと手軽さに惚れ「絶対飼う」と断言してました。
飲むことすら忘れました。

生き物を自宅で飼うのはいつ以来だろ。
もう旅にはいけませんね 笑





次はこちら

何が欲しい?と聞いてくれたので
「地球儀」と答えました
すると数日後に渡されたのがこれ「浮遊地球儀」

tikyuu.jpg

「別に浮かなくてもいいんですけど。。。。」
電源を入れると磁力の力だかで浮きます、
電源を切ると落ちてしまいただの地球ボールとなります。
どんなタイミングでコンセントを指し
電源を入れればいいのか悩むところです。
今はニュースなど見てて知らない地名が
出るたびに回してますよ。もらったばかりの今はね。。。



あとは昔懐かしグッズ缶。
5円チョコ、スモモ、梅ジャムなどの駄菓子と
「妖怪ケムリ」等のおもちゃが入ってます。

kemuri1.jpg
これ皆さん覚えてますか??
指で妖怪ケムリの素をとり、
ペタペタと指を動かすとケムリがでるってやつです。
なかなか楽しいです。
しかし家の中でするのはやめましょう、掃除大変です。



お祝いの言葉を頂いた皆様、ありがとうございました

逗子市長杯速報

昨日は小雨軽風というコンディションでしたが
予定通り逗子市長杯が行われました。

poke.jpg
と同時にポケモン大好きクラブ協賛の
お子様ウインドサーフィンスクールが行われました。
インストラクターはハワイからやってきたドリームチームとよよばれるキッズ二名とジョーズライダー中里尚雄さん、世界チャンプのモトコさんをはじめとした日本を代表するプロ選手
という豪華メンバーでした。

市長杯のほうはビギナークラスで
メンバーマスダさんが二位入賞!
おめでとうございます
優勝まであと1歩だっただけに残念ですが
来年にとっておきましょう

shuwa.jpg
ウインドサーフィン開発者、ホイルシュワイツアーの孫、ゼイン。

kona-.jpg
ワールドカップにも出場するコナーバクスター

ハワイキッズは12歳ということで
小学生のおとしなのに
かなり上手らしいです
強風での姿みてみたい

FM横浜・藤田君 ウインドサーフィン初体験

20060608193003.jpg

FM横浜で「はーい、藤田です」の挨拶で
御馴染みの名物レポーター藤田君が
姉妹校逗子ウインドサーフスクールで
ウインドサーフィンを初体験。

その模様をTHE・BREEZE番組内で
(http://www.fmyokohama.co.jp/onair/today/index.html)
3回に渡ってレポートしてくれました。
聞いてたかたいますか??

長い時間海に出ていたわけではないのですが
タックもこなしセンスのよさを感じさせてくれます。
ウインドサーフィンかなり気に入ったようです。
皆さんの強力なライバルになるかもしれませんね。

海上で「藤田君、上手ですね」と声をかけたら
「海の上を走れると気持ちいいですねー」と
スペシャルな笑顔で答えてくれました。
今後のウインドサーファー藤田君に期待ですね。

藤田君のブログを見ると今日の感想が
「どーですか!?初めてのワタクシでもボードにのれました~!!
風を掴めばス~っと進んで行く!気持ちがいいんですよ~!!
ほんと初めての方でも簡単に風にのることができますよ!」

藤田君、興奮しすぎですね 笑

東京観光編

日曜日はスタッフ壮行会(途中での退室失礼しました)あり、
その後は友人の結婚式と別れの寂しさとおめでたが同日に。

この日を迎えるまで色々な事がありながらも
支えあって乗り越えてきた逞しく強い2人。
尊敬してます。
二次会で泣けたのははじめてです
末永くお幸せに

週明けは結婚式に参加した関東を離れている
昔の友人とその仲間数人を引き連れ東京観光へ。
前回の神奈川と同じく滅多にこれないだろうと
地下鉄、JR、徒歩を駆使して下に書いた
コースを巡りまくってきました。



●秋葉原
(駅前の部品販売している商店街にびっくり、あのパーツは何に使うのでしょう。メイドカフェには入る勇気と友人を誘う勇気なく断念)



●両国
(ちゃんこ鍋を食べ相撲部屋見学、フンドシ姿の力士に萌えました←萌えるって一発変換できるんですね)



●浅草
sensouji030.jpg
(仲見世通り、僕にとっては間食オヤツ通り。甘味屋が揃います浅草寺に向かって左側の街の雰囲気が大好き)



●隅田湾クルーズでお台場へ
(川にかかる橋をくぐりながらお台場へ、プチ優雅気分になれます)



●お台場
(買い物はなんでもできるし、遊ぶ場所も沢山。
ラーメン国技館ってのが気になる、食べた方いますか??)



●銀座・歌舞伎座
(初の歌舞伎鑑賞。黒子役のすり足が可愛い。膨大な稽古をしてるんでしょうね。館内静かなので泣いてしまう可能性のある小さなお子様を連れていくのは難しいかも)



●東京タワー
t1.jpg
(やはりここからの夜景は美しい、ライトアップされた姿も壮観連れていく相手をよーく考え、いってみましょー)



●原宿 
(竹下通り、じゃんがらラーメンで楽しみました。やっぱ美味しい)



●築地市場
(場内での海鮮丼、場外でのお買い物。活気溢れる築地にくるとなぜか自分までやる気がでてきます)



●上野アメ横&上野動物園
(僕以外は見たことなーい、
ということでパンダを見にいったのに。。。 
寝ていて動かない。。。

拝啓 パンダのリンリン様
皆、貴方に会うことを目当てでハルバルここまで
やってくるのです、けっして歩き回ってくれとはいいません、
せめてほんの少しでいいので動いてください
ヌイグルミじゃないんですから)



●東京ドームシティー
(ジェットコースターしか乗らず、そこそこ怖いと思うのですがあの乗り物、もちろんフジヤマには負けますが)



●月島 
(もんじゃストリートにて食事 あの通りだけで計70店舗もあるそうです。駄菓子屋で作られたのが発祥だそうですね、チーズ明太もんじゃが僕のお勧め)

雑誌&新聞の掲載情報

最近のメディア掲載情報を一挙公開。

今日はウインドサーファー誌(7月5日発売号)の取材。
cover0606.jpg

まずは大学教授、バー経営、経済学者、
ウインドサーファー、テレビコメンテーターなど
様々な肩書きを持つ中○先生の取材。
なんと計6ページも掲載とのこと。
来週は大学で撮影が行われるようです。
IMG_1838.jpg
海上撮影の様子


お次は世界のウインド最新情報を載せている
日本で大好評ブログ(http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/)の作者○村さん。
かっこいいトリック姿も掲載されるのでしょうか。
IMG_1855.jpg
インタビューの様子


最後は朝日新聞6月1日の夕刊。
IMG_1857.jpg

逗子のメンバーバ○さんの紹介が!
現在64歳のバ○さんは週に5回海に出る元気なオジサマ。
海上であうといつも笑顔で声をかけてくださるかたです。
ウインドサーフィンの魅力を存分に語ってくれています。


季節柄かメディアでも海が取り上げられる機会が増えてきましたね。
それにしても逗子メンバーは様々な人生を歩んでいますね。

お勧めの4杯(豚骨編)

僕の飲み後の定番ラーメン。
お気に入りの4杯を紹介(豚骨バージョン)。
かなり地元贔屓目ですが、ご勘弁を。

皆様のお勧めと合致する店はありますでしょうか??
豚骨はこの店が一押し!という店があったら教えてください。


六角家
roka.jpg

家系ラーメン(豚骨醤油)の中でも一押し。
支店も各所に出来てきましたが
神奈川区六角橋の本店が一番美味しいです。
味付け半熟卵&ノリの追加注文がお勧め


じゃんがららーめん
jyanga.jpg

都内では定番のお店、赤坂、銀座などにも支店はありますが
原宿店のぼんしゃんらーめんが一番美味しい。
麺に卵の殻を使用だかで麺に味があり体にもよいらしい。


ハッチ
rphacchi.jpg

元々は地元六角橋にあったお店が元住吉に名前を変えて出店。
家系でも九州系でもない変わった豚骨。
キャベツとスープが絶妙のマッチング。


知ったかぶりの豚
sb.jpg

去年くらい?に六角橋商店街に移転してきたお店。
ポタージュのような濃厚なスープ、チャーシュも美味。
岸根よりに最初にオープンしたお店のときと
多少味が変わったきがしますがそれでも美味しい。

| ホーム |


 BLOG TOP