fc2ブログ

プロフィール

ヤスユキ1978

Author:ヤスユキ1978
湘南フェザーファクトリー 
ウインドサーフスクールの
インストラクターによる海情報

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

嗚呼、ニューヨーク・・・

今まで旅した場所で、
1ヵ所だけ今すぐいけるとしたらどこ?
と言われたら、風の吹く暖かい南の島でも、
食事の美味しかった国でもなく
ニューヨークと答えます。

3511220819qz4.jpg

昨年ベネズエラ・マルガリータ島に行く途中、
なんとなくあった憧れから無理やり経由地に入れ
訪れました。滞在はたったの27時間、
そうこれる場所ではないだろうと、
夜明けとともにマンハッタン全土の観光を足早にスタート。

「世界経済の中心」「人種の坩堝」「24時間眠らない町」
など様々な形容をされる、この街は1日歩き回ったくらいで、
「良い」「悪い」を語れる程度のスケールの場所ではないんだろうな、
というのが印象。
あまりの面白さに短時間しか滞在しない
予定を組んだ自分を恨みました。

帰国後は星の王子様からはじまりアップタウンガールズ、あなたに降る夢、ウォール街 、オータム・イン・ニューヨーク 、めぐり逢えたら 、メン・イン・ブラック 、レオン 、恋愛小説家、ギャングオブなどニューヨーク舞台の映画を見漁りました。

いつか暮らしたいとまでは言いませんが
NYの隅々までを堪能しに行きたいものです



そのときの主な訪問場所

●セントラルパーク散歩
(24時間動き続けるNYにとって
 早朝の公園は仕事帰りにリラックスする場でもある)

●ハーレムタウン
(マンハッタンの中でも最も生活感が漂う場所に見えた。
 地下鉄の駅はダンスホールと化していた)

●ヤンキーススタジアム
(冬に訪れたので試合は見てないが、本場の野球場に感動。アメリカの球場は形がイビツなところが多いそう、ゴジラの活躍姿見てみたい)

●タイムズスクエア
(新宿のタイムズスクエアは名前を変えるべきでは、と思ってしまう。24時間人で溢れる)
ny4-times04.jpg

●エンパイアステートビル
(80階だったっけ?とにかく頂上からの景色に感動、しかし寒い。相当なテロ警備)

●グランド・ゼロ
(今となっては何もないが、花を持ち寄る人は絶えることがないとのこと)

●自由の女神
(バッテリータウンから眺めただけ、意外と大きい)
lrg_10965986.jpg

●マディソンスクエアガーデンでNBA観戦
(アメリカンスポーツの面白さ=観客も参加している気分にさせる一体感)

●ブルックリン橋
(眺めただけ、橋からマンハッタンを見たら間違いなく感動したことでしょう)
phjfile.jpg

スポンサーサイト



ホームパーティー&二次会ミーティング

昨晩は逗子海岸を見下ろすマンションに
お住まいのメンバー宅でホームパーティー
イタリア鍋美味しかったです
あと各国のお酒も楽しむことができました
終電まであっという間でしたね。
鍋の様子を写真に残さなかったのが後悔
またパーティーしましょ
次回はスペイン鍋でしょうか。


先週平日は友人結婚式二次回幹事となったため、
横浜で打ち合わせミーティング。
どういう経緯でその場所になったのか不明ですが
アラ○アンなんとかという飲み屋さんでミーティング。
内装こってます、この店不思議です。
g528925ps2.jpg
有名店なのでしょうか、
食事は・・・ まぁまぁ?
g528928v.jpg

夕方から終電まで3軒ハシゴしてるのに
二次回についての話ししてない
このミーティング二回目でしたよね?
式はもうすぐですよね??
来週第三回最終ミーティングはどこいきましょか

ペット写真の撮り方

普段お世話になってるご夫婦が
海外旅行に行かれるということで
不在中飼っているネコさんにエサを
あげにいっているのです。

中々可愛いので写真を撮ろうと
試みてみるもののじっとしてくれない。
下のようなぶれた写真ばかり。
pet1.jpg


意地になって30回位トライしたのに
ぶれずに撮れたのはエサを食べるのに必死な後姿のこの1枚だけ。
pet2.jpg


よくブログなどを見ていると子供や犬やネコの
写真をみかけますがあれってかなり難しくないですか。


かわって先日お店に遊びに来てくれたF本家の
マロンちゃんは礼儀正しい良い子さんです。
pet3.jpg

これからもお店に遊びにきてくれるとの
ことですので皆さん宜しくです

ちなみに昨日は逗子海岸にレイザーラモン
HGが撮影できていたとのこと、見たかった。。。

海の不思議(下ネタ?注意編)

風が全くない日に大潮、干潮だったこともあり
メンバーのkokin-G君、ツ○さん、タ○イさんと
逗子湾西浜、石碑周辺へ磯遊びにいきました。

ame00.jpg

石碑周辺こんなに干上がっています

ame3.jpg

見にくいですが小魚沢山

普段歩けない場所を歩く楽しさと、
ウニやアメフラシ、小魚、イソギンチャクなど
ウインド中には見れない生物を観察し久々に
童心にかえることができました。
と、ここまではホノボノ散歩日記です。

良い子の皆さんはここまでで結構です。





まだまだいける!という方はもう少しお付き合いを。

同行したkokin-G君ブログ
(http://wsflover.blog15.fc2.com/blog-entry-198.html)
に面白い記事を見つけました。

ame0.jpg

ホカシ修正してあります、怖いので・・・

散歩中に見つけた、気持ち悪い系生物アメフラシ。
貝殻が退化し無くなった巻き貝の仲間で
なんと一つの体に♀と♂がある、雌雄一体生物だそうです。
それだけでびっくりなんですが。さらに驚きの事実が。
(全部人間に置きかえて考えると凄いことになります)


今日のびっくり①
卵は交尾によって受精しますが、
自家受精も知られています。
要は自分一匹で交尾してしまうそうです。
すげー。


今日のびっくり②
見た目からわかるように素早く動くことができません。
よって広い広―い海の中で同種類の仲間を見つけると
すぐに交尾をはじめてしまうそうです。


今日のびっくり③
前出の通り滅多に仲間に出会えず、
しかも♂の心も♀の心も持ち合わせているということで
アメフラシ同士、連なって交尾をすることがあるとのこと。
(下記図を参照)
ame1.jpg

KOKIN君、家で夜中にこのイラスト作成したそうです(笑)


ここでkokin-G先生に質問をしました。


「あのー 端っこの二匹は・・・ 
寂しくはないのでしょうか?」

kokin-G先生
「そうなんです!だから端っこ同士が
くっつき円になって交尾することも、あるんですよ」

僕「・・・・・・」

アメフラシ、恐るべし。。。


最後までお付き合いありがとうございました。

2007 NORTHSAILS ニューモデル

ついにニューモデルの画像をGETしました。

今年もフリースタイル、ウエイブ系は
VOODOO、ICE、DUKEの3種類。

VOODOO
20060523183041.jpg


ICE
20060523183049.jpg


DUKE
20060523183056.jpg

僕はVOODOO3.7、VOODOO4.5、ICE 5.3、DUKE 5.9
にて注文いたしました。

カラーは青、赤、黒はわかっていますが
緑もラインナップに加わるかは不明。
現在先行オーダー受付中です。
日本入荷第一陣は6月末頃を予定しております。
ではお楽しみに!

ダブル レインボウ!!

RIMG0087.jpg

土曜日の夕方。
葉山方面の空を見上げると大きな虹、
5分もするとダブルレインボウに、
天からのプレゼントにメンバー
勢揃いでおおはしゃぎ。
第一発見者のchiakiさん、サンキュー!


ということで虹についてのマメ知識。


「トリプルレインボウ」
今回は二重まででしたが3重の虹もあり、
ハワイではそれが見えると「幸せになれる」
という言い伝えがあるとのこと。さがせさがせーーーい!


「虹の作り方」
よく晴れた日に太陽を背にして、
目線の高さより上にホースなどで
水を霧状に撒いてみるとよい。
虹を作れるとのこと。トリプルできるまで頑張らなきゃ、
しかしくれぐれも水資源は大事につかいましょう。


「丸い虹」
飛行機周辺の空気が水蒸気を多く含んでいる場合には、
太陽の光によって眼下に360度円形状の
虹が見られることがある。
寝てる場合じゃないっすね、
窓際GETしてさがしましょう。

RIMG0088.jpg

「プレーニング・レインボウ」
ウインドサーフィンでプレーニング中に
足元を見るとスプレーから虹が
見えることがあります。
見たことあるかたいますか??
くれぐれも前方注意を忘れずに

神奈川観光スポット

66112752_39.jpg

先日、疎遠になっていた友人数人が遠方より遊びに
来てくれたので添乗員気取りで神奈川観光案内へ。

同行する友人にもよりますが
僕の神奈川コースです。


●鎌倉・鶴が丘八幡宮    
(鎌倉といえば!ですね)

●小町通り散策・キャラウェイ
(チーズカレー美味しいです)

●江ノ電          
(車窓からの景色が綺麗) 

●江ノ島・新江ノ島水族館  
(クラゲが充実で美しい)

●江ノ島頂上        
(エスカーを乗り継ぎ頂上へ)

●江ノ島・岩屋       
(洞窟。岩屋は地中で富士山の洞窟まで繋がっているとか)

●江ノ島・飛びッチョ
(シラス料理の名店。生シラス・タタミシラスなどお勧め)

●横浜市場?
(僕にとって市場は欠かせない。築地までいけないときにお勧め)

●横浜・六角家
(醤油トンコツラーメン美味しい!)

●横浜・六角橋商店街  
(育った街なんでつれてく。昔ながらの姿を残した商店街)

●ミナトミライ・ランドマークタワー
(日本一高い展望台。景色抜群)

●ミナトミライ・ランドマークプラザ&
 クイーンズスクエア ショッピング
(ショップ充実 何でも揃う)

●ミナトミライ・コスモワールド
(小さな遊園地、3年程バイトしてました)

●ミナトミライ・赤レンガ  
(広々とした敷地が素敵。倉庫として使用されていた時代のままの建物?)

●山下公園
(言わずと知れた横浜観光スポット 
 行き交う船を眺めてのんびり過ごす。)

●中華街     
(お腹すいてなくても肉まんくらいは
 食べましょう。食材も揃います。)

●関内・カレー博物館 
(小規模ですが土産屋の熊肉カレーや
 ゴーヤカレーなど変り種カレーは面白い)

●関内・韓国人街   
(関内と野毛との間。異国情緒少しあり)

凄い!SKYPE!

989_228.jpg

もう使用している方が多いとは思いますSkype。
初めて利用してみました。(前の話しですが・・・)

Skypeとはインターネットを使った無料電話ソフトです。
Windows/Mac/Linux/Pocket PC等に対応しています。
5人までの電話会議、固定電話や携帯電話との
通話機能もあります。
数千円のマイクを用意すれば使用可。

音質は非常によく、スカイプ同士ではどこにかけても、
何時間話しても通話料無料。

まずは関西の友人と通話、相手はカメラも
ついてるので目の前で話しているのと同じくらい画像も鮮明。
次に試しにエジプトトリップでお世話になった
スタッフにCALL。エジプトと日本という
距離ながらもタイムロスなく通話できてしまいます。
びっくり。

スカイプ以外の固定電話にも有料で
通話できる点で収益を出しているようです。
「損して得とれ」の究極ですね。

皆さんは、SKYPE活用してますか??
お勧め利用法あったら教えてください

【公式サイト】ダウンロードはこちらから
http://www.skype.com/intl/ja/

海岸BBQ お疲れ様でした

bbq1.jpg

昨日はBBQに御参加頂いた皆様、
準備に携わって頂いた皆様
ありがとうございました。

お陰様で心配されていた天気も曇り・晴れをキープし、
総勢60人の宴を開催することができました。

今後も各種イベント企画していきますので
お付き合いくださいまし。

bbq2.jpg

浜辺、ビール、肉最高でした。
端っこはくみねえさんお手製のチーズポテトでしょうか。

bbq3.jpg

素晴らしい環境を与えてくれる、海に感謝。
ということでビーチクリーン。

微風フラカ=ゲコの謎

132031378_144.jpg

カリブ海ボネイル島のキリソード君が考案し
世界中で流行中のローウインドフラカ=GECKOという技。

ワールドカップクラスでも軽風になると、
この技が決めてとなり、ボードシェイパーも
このトリックがメイクし易いという要素も
フリースタイルボードの開発内容に
加えているようです。

まずはこの動画を見てください
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/popup/display,3252

疑問
①何故これだけテイル(ボードの後ろ)に乗りながら、
  ノーズ(ボードの先頭)が沈められるのか?

②何故ノーズ(ボードの先頭)を沈めた状態で
  前に倒れず体勢をキープできるのか?

③何故、ボードが回転するのか?


謎の多いこのトリック、
やはり共通の疑問を持った
ウインドサーファー同士
で原理の研究もなされているようで
研究しているサイトを発見。
おおよその原理がわかってきました。


疑問のキーワードは
①は「究極のマスト荷重」(あとは後足)
②は「セイルパワーとボードの復元力」(バランスが全て)
③は「セイルにあたる裏風だけで回っているわけではない」
  (無風でも回りますので)
といったところでしょうか。

3.jpg

そろそろ「ハイウインド12月号 微風革命」の続編
「微風革命 第2弾 原理解説&バリエーション追加編」が
書けるかもしれません。

いつかウエイブするぞ会

20060506190831.jpg

昨日はスクール中止になってしまい
海に出れなかったメンバーの方と
恒例ハイキング&飲み会でした。

ルートは逗子海岸→披露山→庭園住宅→大崎→小坪→逗子と
かなりの長距離をハイキング、
シメはゆうき食堂で刺し身盛り定食
いやー刺身うまかったぁ。

その後は逗子のマシミ&蔵で終電まで飲み明かし。
いやー楽しかった。

今月のハイウインド誌&ウインドサーファー誌

06hw06.jpg


ハイウインドは我がスクール
インストラクター真先生による、
グアム・ココスカップレポートが必見。

IMG_1556.jpg

あの飯島夏樹さんが作り上げたレース、
思う気持ちからTシャツに名前を
書き込んで挑んだ大会でなんと優勝!
カッコいいです!

他にもモレノ姉妹&ニックによる
モーリシャス島レポートなど盛りだくさん。


IMG_1559.jpg


ウインドサーファー誌には
日本のプロレーサーによるスピード計測会
なんと浅野選手は73.7km/hを
計測したこともあるとのこと
70超えの世界はどのようなものなのでしょう、
見える景色はどううつり、
どんな音を聞いているのか
今度聞いてみたいものです



| ホーム |


 BLOG TOP